• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2020年06月10日 イイね!

緊急車両を優先させないのはどうなの?

昨日の出来事です。
片側3車線の交差点で右折待ちをしていると、
交差する左側の道から救急車が来ました。

どのみち動けないので、右にウィンカーをつけたまま停止。
救急車は赤信号で停車中の車列をかき分けながら交差点に接近してきます。

ところが、救急車が交差点に入ろうとすると、
私と同じ道を直進する車が、
2台立て続けにそこそこの速度で交差点を通過していきやがりました。

うっかり、ということは人間だれしもあることです。
しかし、緊急事態にうっかりは許されません。

建物が火災に遭って避難する際にうっかりをしないために訓練するように、
緊急車両の音が聞こえたら、
どこからきているか周囲を確認する訓練をしたらいいと思うのですよ。
あるわけない、めったにおきないとか思っているから、
いざその現場に遭遇したらポカをやらかすのです。

これを他山の石としようと肝に銘じたというお話でした。
Posted at 2020/06/10 00:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2020年06月09日 イイね!

あっちぃ・・・

セル子さんの運転席シートはSR-7f。
セミバケながら高いホールド性が特徴。

ホールド性が高いということは、
この時期困ったことがおこるのです。

それは、シートと接する部分が蒸れること。
背中の熱の逃げ場がないので、
それはもう大変なことになります。

汗でシートが汚れないようにと、
ウェットスーツ素材のカバーを常用してはいるものの、
そもそも汗をかかないようにすりゃあいいんじゃね?と思ってしまいました。

なお、セル子さんのエアコンは効かないので、
エアコンを使うという選択肢はありません(キッパリ
どこかのキョンキョンみたいですね(マテ

そんなわけで、
通気性のよいシートカバーを探しております。
できればホールド性を失わないものが良いですね。
ファンを使って空気を送り込む機能は不要。
今のところジャブローで日本製のメッシュシートを1つ見つけています。
他にもよさそうなものがないか物色してみます。

もちろんタレコミは大募集ですw
Posted at 2020/06/09 06:05:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ
2020年06月08日 イイね!

<日常>初夏だから仕方ない?

土曜日は曇っていて比較的過ごしやすかったですね。
しかし、一転して日曜日は晴天で暑かった…。

この日、午前中に家の掃除などのやらなきゃならん事を済ませた後、
しばらく家でぐったりしておりました。

暑いとはいえ、
まだ家の窓を開けて風が入るようにしていれば、
そこそこ快適に過ごすことができます。

でも、そうやって部屋でダラ~っと寝ていると、
何もする気が起こらなくなっちゃうんですよね~(笑

これじゃいかんと、
晩飯の買い物に出た後にボディを少し冷やして、
セル子さんを水洗い&艶MAX施工しました。
Posted at 2020/06/08 06:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年06月07日 イイね!

これが1.8諭吉だっ!

これが1.8諭吉だっ!画像のブツが、交換後のパーツ。
文字クッキリが新品の証w

しかし、これに1.8諭吉ですか…。

どうにも解せないのは自分だけですか?(´・ω・`)

どうにも解せないといえば、
セル子さんのタイヤ、空気圧が減らない。
そう簡単に抜けるものではないにせよ、
もうかれこれ3か月近く310kPaをキープし続けてるんですが?(´・ω・`)

おかげで、今回の給油でも燃費は24.4km/Lという有様。
10・15モード燃費を110%達成とかもうね…。
Posted at 2020/06/07 04:37:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2020年06月06日 イイね!

新たな道具を手に入れてみた

新たな道具を手に入れてみた画像のブツを買ってみました。

電動ドライバーはもともと持ってたものです。
この先に、角度ビットをつけ、
その先端にポリッシュ用のビットをつけたらこんな感じ。

実際にこれを使ってフロントガラスを磨いた結果がこちら。

ポリッシュしてみた


使った感じは、悪くないです。
角度ビットが滑らかに動いてくれるので、
そんなに力を入れてフォアグリップを握らなくても安定します。

しかし、問題は電源コード。
ちゃんと取り回しを考えないと、
ボディにバシバシ当たってしまいます。

そこさえクリアできれば、
トルクの低さを施工時間でカバーして、
小傷消しぐらいはできるんじゃないかな~、と思っております。
Posted at 2020/06/06 20:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation