2020年09月20日
我が家の外壁に緑色のものが目立ち始めたので、
高圧洗浄機を買ってきれいにしてやろうと思い立ったのが運の尽き。
土曜日にハンズマンでRYOBIの高圧洗浄機+延長ノズルを買ったまでは良かった。
日曜日、開封してパーツを確認してみたら、
吸水ホースという名の普通のホースが出てきました。
水栓の口を締めるバンドと共に。
ンッ?( ゚Д゚)y─┛~~
我が家にいわゆる普通の蛇口はないので、
洗濯機用の水栓の取りつけるアタッチメントを追加購入。
で、ようやく稼働できる状態になりました。
さぁ、コケよ吹き飛べ!( `・ω・´)
…と、思ったのもつかの間、
ノズルを間違えて表面の汚れを落とす用のものをつけていました。
これじゃあ圧がかからないはずだよ(´・ω・`)
気を取り直して、もう一方のノズルでチャレンジ!
結構な圧で水が出ていきます。
これは期待できるか?
家の外壁に向かって水をぶっかけているので、
まるで雨の中にいるように濡れながらの作業を続けているうちに、
どうもコケが落ちているような気がしないことに気づきました。
ガンを置いて離れて見ると、
高圧水をかけたあたりでもそれほどコケは落ちていません。
多少薄くなった気はしますが、
気のせいと言われたら納得するレベル。
ダメだこりゃ(´・ω・`)
比較的早い時期に撤退を決意。
これは、何か別の手段が必要そうです…_(:3」∠)_
Posted at 2020/09/20 14:57:28 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2020年09月19日
エンジンの回り方がかなり滑らかになった!ヽ(´ー`)ノ
んで、セル子さんの機嫌も良くなったのか、シフトの入りが良かった。
おまけに、今日の給油では24.24km/L記録した。
空気圧300kPaが効いたようだ。
それにしても、オイル交換してからセル子さんすげぇなw
逆に考えると、前のオイルがどんだけ悪さしてたかということですが…
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
Posted at 2020/09/19 23:36:55 | |
トラックバック(0) |
セル子 | クルマ
2020年09月18日
うつらうつらしてきたので、
つい目を閉じたが運の尽き。
気が付いたらこんな時間だYO!
3時間ぐらい床の上で寝ちゃったなぁ・・・
ちゃんとフトン敷いて寝なきゃ。
Posted at 2020/09/18 02:32:41 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2020年09月17日
日産とホンダを合併させようとかシャレにもならん話が出る昨今、
いろんな企業を合併させて、面白いネタにしてしまおう。
・ランボルギーニとクボタが合併しました。
社名は「田ンボルギーニ」です。
( ´・ω・) 「農機具だけに、ね」
・TOTOとRYOBIが合併しました。
ウォシュレットに高圧洗浄機が使われています。
( ´・ω・) 「うっかり使えないじゃねぇか」
( ´・ω・) 」<ヤマダクーン
・合成樹脂メーカーが京都の撮影所を買収しました。
時代劇のタイトルが「大岡エチレン」になりました。
( ´・ω・) 「数が集まると大岡ポリエチレンか・・・」
・回転ずし屋とラーメン屋が合併しました。
店の名前が「ラーメンスシ郎」になりました。
( ´・ω・) 「いろいろときっついの出てくるイメージしかないぞ」
・ロシアの航空機メーカーがクリプトンを買収しました。
新しいボーカロイドの名前は「初音Mig」です。
( ´・ω・) 「物騒な名前だな、おい」
( ´・ω・) 」<ヤマダクーン
・ヤンマーがフランスの自動車メーカーと合併しました。
社名は…
( ´・ω・) 「ル農って言うんだろ」
( ´・ω・) 」<ヤマダクーン
Posted at 2020/09/17 00:01:15 | |
トラックバック(0) |
ネタ | 日記
2020年09月16日
コーヒーは好きですが、
のどの渇きをいやすために飲むものではないと思うんです。
アイスコーヒーにしても、
水を飲むような感覚ではないでしょう。
もう季節は秋まっしぐらですけど、
夏も終わりになってようやく、
のどの渇きにも対応できるコーヒーの淹れ方を考えました。
それは、単に薄く淹れる。
通常の半分ぐらいの粉で、
通常の量のお湯で淹れる。
アイスの場合は、氷とお湯の量はそのままで、
粉の量を半分にする。
コーヒーの味や香りは薄まりますが、
その分水分を強く感じることができます。
のどが渇いているときでも、
これだと比較的満足できます。
ちなみに、コーヒー豆を挽いた粉を、
だしパックに入れて一晩水につけておくと、
簡単に水出しコーヒーが作れます。
この時もコーヒーの粉を少なめにすると、
飲みやすいコーヒーになります。
Posted at 2020/09/16 00:03:39 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記