• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2020年10月06日 イイね!

<よもやま話>トラックボールは少数派

この前ブログに上げたトラックボールのマウス。
会社でも使ってます。

ところが・・・

システムでトラブルがあって、
技術者にMyPCまで出張ってもらった時のことです。

マウスを見て一言

「あー・・・」

そんなに嫌わなくてもいいじゃん!?
慣れるまでは違和感あるけど、
慣れたら楽だよ?

かくして少数派というレッテルを貼られたのでした。
Posted at 2020/10/06 00:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2020年10月05日 イイね!

ついに手を出した

ついに手を出したトラックボールマウス!щ(゚▽゚щ)

メジャーではないので、
トラックボールで静音というと、
ほぼこのナカバヤシのマウス一択w

でも、こやつにはなかなか良いところもあって、
サイズが小さめなので・・・



こうやって持ったまま操作できる!

小指と親指の付け根で挟んでやれば、
十分支えることが可能。
これで、親指動かしてボール操作ができるし、
人差し指と中指で左右のボタンも押せる。

しかもこのマウス、
ホイールも静音で動作が滑らかなので、
スクロールがやりやすいという利点もある。

唯一の難点は、
ボールの支持性能が悪くて、
ちょこちょこ引っ掛かるような感じがすること。

この前に買ったトラックボールのこやつ



これ、ボールの支持球に人工ルビー使ってて、
すんごく滑らかにボールが動く。
それを知ってしまっているから、
普通の支持球では満足できなくなっているというわけ。

いずれにせよ、これでマウスを動かす作業とはおさらばできるし、
仰向け時のマウス問題も解決できるってもんでさぁ。
Posted at 2020/10/07 06:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記
2020年10月04日 イイね!

ドアロック修理

ドアロック修理画像のブツは、
タイトルにあるドアロック修理で使ったもの。

正体は、
ダイソーの金網パネルを連結するブロック。
4つ入って100円だったと思う。

これをどう使うかを説明する前に、
どんな状況だったのかを説明しよう。

2,3か月前から、セル子さんの内側のドアロックは、
うまく動作しなくなっていた。
ロックすることはできるが、解除ができない。

そのため、人が中にいる状態でドアロックすると、
内側からロックを解除する手段がないため、
窓を開けて外からキーを差し込んでロックを解除するしかない。

そんな状態で、
最近になってドアを閉めた衝撃で、
集中ロックが動作するようになってしまった。
車から降りた時に発動するなら、自動ロックのようで便利だが、
乗り込んだ時に発動されると閉じ込め状態となる。
先に説明した窓からロック解除をしなければならない。

さすがにそれを人前でするのも恥ずかしいので、
ロックが動かない理由を、ドアの内張りをはがして調べてみた。

セルボモードのドアロックは、
ノブからロッドが伸びていて、
これがロック部分を動かして開ける仕組み。

で、ロックする側、つまりロッドを引くときは、
正しく力を伝えてロックできていた。
しかし、ロックを解除する側、この場合ロッドを押すときは、
ロック部分の動きが悪くなっている上にロッドの強度不足でたわみが発生、
うまくロック部分を押すことができなくなっていたのだ。

そこで、画像のブツの出番である。
ドアの開閉ノブにつながるロッドと、ドアロックのロッドは近いところにある。
このロッドを画像のブツでつないでやることによって、
ロッドのたわみをなくしてやろうというのだ。

ちなみに、画像のブツはがっちりロッドを挟むわけではなく、
ロッドは自由に動くことができる。
しかし、ロック側のたわみ(今回は下側にたわんでいた)に対しては、
きっちり動きを制限してくれる。
一定以上離れないようにつなぎとめている感じだ。

これが、まるで純正パーツであるかのようにきれいにハマり、
無事に車内からドアロックを解除できるようになったのである。

めでたし、めでたし。
Posted at 2020/10/04 16:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2020年10月03日 イイね!

燃費報告

今日は土曜日。
定期給油の日です。

で、給油してみたら、
528.9km走ったのに21.6Lしか入らず。
結果、24.4km/Lと相成りました。

また24km/L超えてきたなぁ。
すごい、すごい。
Posted at 2020/10/03 18:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2020年10月02日 イイね!

シートカバーほちいのねん

最初に買ったウェットスーツ生地のエプロンタイプのシートカバーは、
いよいよ生地が摩擦で擦り切れてきました。

そんなわけで、通気性のよいシートカバーを物色中。
スポンジの入ってない、立体メッシュのやつが良さそうですが、
アマゾンプライム未対応なので到着が遅い。orz

そういえば、ハンズマンに同じようなのを売ってたので、
アレがまだ売られていたとしたら、
今度の週末に買って来ようと思った次第です。
Posted at 2020/10/02 00:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ そして湿気る車内⋯/(^o^)\ナンテコッタイ」
何シテル?   07/23 17:56
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation