2020年11月20日
昨日の昼休みは、
みまつ師匠のところにコーヒーを買いに行きました。
そして、会社に戻って来るや、
昼飯を食べてのコーヒータイム。
とはいえ、自分のを淹れるのではなく、
コーヒー好きの仲間の分。
でも、コーヒーを淹れること自体も楽しいのです。
特に、焼きたて、挽きたてのコーヒー豆は、
お湯で蒸らすと炭酸ガスが出て膨らみます。
この日の豆も見事な膨らみっぷりでした。
会社でこんな豆のコーヒーを淹れるのも、
贅沢な話ですなw
Posted at 2020/11/20 00:01:16 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記
2020年11月19日
先日、不本意ながら購入したエナセーブEC204。
交換してから100km以上走ったので、
インプレとかしてみむとてするなり(by土佐日記
とりあえず、ミシュランタイヤのときに感じたサイドウォールの弱さは、
今のところ感じられません。
空気が300kPaで入ってるからしょうがないか(獏
グリップは、ミシュランタイヤに近い感じ。
滑りそうな不安はないけれど、
がっちりつかんでいる安心感もない。
どこまでいけるか安全なところで試しておかないと、
そこはかとなく不安になること請け合い(莫
まだ皮むきが完璧ではないと思うので、こんなところでしょうか。
さてと、今週末はナットの増し締めしとくか・・・
Posted at 2020/11/19 06:23:58 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2020年11月18日
朝が冷え込むようになり、
コーヒーも暖かいのがいいですね。
そんなわけで、
通勤中に飲むコーヒーも少し変えました。
今まで同様、前の日の夜に水出しコーヒーを作ります。
で、翌朝レンジでチンします。
私の使っているコーヒーサーバーは金属部品を使っておらず、
レンジにかけることができます。
でも、ある程度まで熱くする場合、2分ほどかかります。
じゃあドリップしても変わらないジャマイカ、という話なんですけども、
ドリップすると香りが引き出されて味が強くなる代わりに、
エグみや雑味も出やすくなります。
水出しは香りがほとんど出ない代わりに、
味はまろやかですっきりしたコーヒーになります。
また、コーヒーの豆を2杯分使って1杯分の水で濃い目の水出しを作り、
翌朝沸騰したお湯を加えて適度な濃さにするという方法もあります。
この場合は濃さを調整できるのが利点ですね。
以上、手抜き de コーヒー講座でした(マテ
Posted at 2020/11/18 00:02:30 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記
2020年11月17日
先日、上り坂で急に失速する症状が出たんです。
ボ・ボ・ボと、突然燃焼不良になり、
アクセルを踏んでもエンジンが回りません。
以前にも同じ症状が出たことがあったので、
症状が落ち着くところまでアクセルを緩めます。
最初はプラグかぶりかと思っていたのですが、
昨日の帰り道で同じ坂を走ったところ、
症状は出ませんでした。
そこで1つの可能性に気づいたのです。
ガソリン吸えなかったんじゃね? (;゚д゚)ァ....
症状が出た時は、ほぼ空に近い状態。
そこで上り坂とくれば、燃料の吸い込みができなくても不思議はありません。
現在はほぼ満タン。
吸い込み不良が起こるはずがありません。
なるほど。(´・ω・`)
ようするにあの症状はガス欠だったのか・・・ (((´・ω・`)カックン…
Posted at 2020/11/17 00:21:51 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2020年11月16日
この前、あまりまくってた有休をとって、
欠けた奥歯の治療に行きました。
ただ、自分は歯の上側が欠けただけと思っていたものが、
実は下から虫歯になっていたという恐ろしい話になっておりました。
かろうじて神経までは達していなかったというレベルです(汗
治療は、神経までいかないところまで削って虫歯を落とし、
薬を塗って虫歯の進行を止め、
半分近くなくなった歯を作るというもの。
なかなかのボリュームで、1時間ぐらいかかりました。
でも、そのおかげで今は虫歯だった側でも余裕で噛めますし、
神経ぎりぎりまで削っているので痛みが出るかもと脅されていましたが、
幸い今のところ痛みはありません。
大したもんです。
Posted at 2020/11/16 00:02:51 | |
トラックバック(0) |
自分 | 日記