2021年08月11日
前回の給油時にタイヤの空気圧調整を行い、
240kPaに揃えました。
するとどうでしょう。
ひたすら滑らかに加速するじゃないですか。
惰性で走っている時でも、
どこまでも行けそうな錯覚を覚えます。
タイヤのコンパウンドに合った空気圧というやつでしょうか。
ピッタリ合致したときは、気持ちいい走りができますね。
しかし・・・
車検後1回目の空気圧調整で、
240kPaに調整したはずなんですが・・・
どうして、前回給油時には250kPaを超えていたんでしょうねぇ・・・
髪が伸びる市松人形ならぬ、
空気圧が高くなるタイヤ・・・
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
Posted at 2021/08/11 00:06:25 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2021年08月10日
寝るときにはいてるジャージの中に、
1本だけウェストのゴムがほぼ無意味になっているのがあります。
何の負荷もかかっていない状態ならいいのですが、
ポケットにスマホを入れただけでも、動いたらずりずり落ちてきます。
ジャージなんでウェストのところにヒモが通っており、
一応これを締めることで使用可能ではあるんですが・・・
トイレに行くときなど毎回ヒモを結んだりほどいたりという作業が発生し、
ニンともカンとも、という具合でした。
そこで一念発起して、ヒモの通っている部分に、
ゴムも通して締め付けが効くようにしました。
ゴムを通す際にヒモまで引っ張って端っこが中に入り込んだり、
通したゴムの長さを調整していたら、
これまた端っこが中に入り込んでやり直しになったりしましたが、
なんとか処理は終わりました。
ゴムが強化されたおかげで、
ポッケに何か入れていてもずり落ちてくることはなくなり、
実に快適になりました。
夏休みの間、まともにやったことってこれぐらいか・・・?
Posted at 2021/08/10 00:00:54 | |
トラックバック(0) |
修理 | 日記
2021年08月09日
まず、結論から。
やりませんでした(ぁ
道具は揃えましたよ?
マットを新品に交換するのはなんとなくアレだったので、
破れた部分を補修するためのテープと接着剤。
それと、補修して性能が落ちたマットの補助として、
いろんな方が使っているPPバンドも用意。
でもね・・・
明日から仕事だなぁ、と思っちゃうと、
大がかりな作業はちと手が出なかったっす。
作業としては、
1.シートを外す
2.マットを外す
3.マットの破れ部分の一方の面にテープを貼る
4.反対側の面に接着剤を塗る
5.接着剤の上にテープを貼る
6.マットにPPバンドをセットする
7.マットを戻す
8.PPバンドを締め付ける
9.シートを戻す
こんな感じでしょうか。
今手掛けている仕事にある程度目途が経ったら、
有休取って対応しましょうかね~
Posted at 2021/08/09 22:05:29 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2021年08月08日
私は今、猛烈な風の中にいる!
そんなわけで、強風圏内にいるであろう自宅からわんばんこ。
夕方から雨が降り始め、
風も出てきたので窓を閉めて警戒していたら、
いよいよ暴風雨になってきたのです。
(;゚д゚)ァ....
車庫閉めなきゃ。(=゚ω゚)ノ
Posted at 2021/08/08 20:55:15 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2021年08月07日
今日は外出前にオイル量の点検をしました。
どんなエンジンでも少しずつはオイルを消費していると思いますが、
年数を経たF6Aはその消費量がなかなかのものになるので、
残量確認は欠かせません。
今日のチェックでは、上4分の3のあたりでした。
以前だったらこのままにしているところですが、
この前オイルを上限近くまで入れた時にエンジンの動きが良かったので、
今回も追加しておきました。
で、走ってみた感じは、やっぱり調子がいいですね。
・・・しかし、オイルの量が多い・少ないで、
エンジンの動きに変化とかあるもんでしょうか?
ストレーナーで吸い上げるのに、影響なんて出るのでしょうか?
そうすると、考えられる原因はひとつ・・・(((´・ω・`;)))ガクガクブルブル
Posted at 2021/08/07 22:10:11 | |
トラックバック(0) |
オイル | クルマ