先日、ネット環境の契約を変更し、
いずれやってくる1Gbps(ベストエフォート型)回線のため、
ルーターを新しく買い替えました。
アイオーデータのDAX1800です。
これまで同社のAX1167を使っており、
こやつが5GHzで867Mbps、2.4GHzで300Mbpsでした。
ちなみに、有線だと1Gbpsです。
DAX1800は、5GHzで1201Mbps、2.4GHzでも574Mbpsになり、
スマホで5GHzに接続すれば1Gbpsの恩恵を受けられるって寸法です。
ところが、このDAX1800に切り替えて運用を始めると、
5GHz回線がおそろしく不安定になりました。
AX1167の時にはがっつり安定していたのに、
ルーターを変えてからというもの、10数秒に1回回線が切れます。
あれこれ調べた結果、
どうやらAndroid11が安定してWi-Fi接続できないバグを持っており、
これが悪さをしているのではないか、というところに行きつきましたが・・・
AX1167の時には起こってなかったんだが?
しかし、SurfaceをWi-Fi接続させても、この問題が起こらないから不思議。
いったいどうなってんの・・・?
DAX1800の2.4GHz回線につないでも574MbpsはMAXで出るので、
そこまで不便というわけではないんですが、
このままONU(ルーターと外部回線の間にある機器。
昔はモデムと呼ばれてたやつ)が新しいものに交換されても、
スマホではその恩恵を受けられないということになっちまいます。
そこで、ダメ元でAX1167をDAX1800の中継器にしてみました。
自分の部屋にAX1167を置けば、普段はそっちにつなぐはず。
前は安定してつなげていたのだから、いけるんじゃね?という、
なんとも安易な考えです。
で、その結果、5GHzの接続が安定しましたー。
速度は下りが67.9Mbps出てるので、まぁこれまで通りっすね。
ちなみに、回線はまだ100Mbpsなので、こんなもんです(ぉ
ようやく接続の安定性に光が見えてきたわけですが、
問題は回線が1Gbpsになった時、その恩恵が受けられるかどうかっすね・・・。
Posted at 2021/11/08 00:04:34 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記