• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2021年11月05日 イイね!

<自分>首のコリがひどい

私、家ではSurfaceを床に置いて、
腹ばいになってゲームしたりブログ書いたりするものですから、
基本的に首は上向き。

そして、上向きで長時間固定されているとどうなるか。
うなじ側の筋肉がずっと収縮状態となり、
がっつりこってしまうのです。

よくスマホ首とか言って、
ややうつむき加減にスマホを長時間見ていると、
本来緩やかに湾曲している背骨が、
まっすぐに伸びてしまって良くないらしいんですけど・・・

逆だな。 (((´・ω・`)カックン…

より湾曲が激しくなっているのかもしれません。

まぁ、それはともかく首がこってしょうがないので、
硬球を使って首のあたりをゴリゴリ押します。
これがなかなかの痛さになり、
きちんと筋肉をほぐそうとしているんだな、ということが分かります。
実際、ほぐした後は若干首の動きが楽になります。
Posted at 2021/11/05 00:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2021年11月04日 イイね!

あぁ、コイン洗車場はいい・・・

最近、自宅洗車ばっかりで、
水拭きがメインになってしまっています。
自宅のガレージだと下を水浸しにできないので、
洗剤をがっつり使って洗うわけにはいかんのです。

そこで、コイン洗車場ですよ。

昨日の午前中はまだ晴れていたので、
天気が良い間にコイン洗車場に行ってきました。

今回は洗剤を使いますが、
頑固にこびりついた汚れなどはないので、
まんべんなく表面に洗剤をかけて、
軽く汚れを落とせればよいと考えていました。

そしたらですよ。
そこの高圧洗車機、
洗剤も容赦なく高圧で吹き出すじゃないですか。

おかげで、予想外に汚れを落とせちゃったりしましたw

その後、水で流して日陰の拭き上げスペースに移動させ、
軽く水分を拭き取って、CC水金を施工、
もう一度水分を拭き取って仕上げ。
窓にはrain-xを塗り込み。
久しぶりにタイヤもクレポリメイトを塗り込み。

ざっと1時間かけてセル子さんをきれいにしました。
たまには、何も気兼ねせずに思いっきり洗車できる、
コイン洗車場を使うのもいいですね。
Posted at 2021/11/04 05:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2021年11月03日 イイね!

ハッチのスキマ、お埋めします

ハッチのスキマ、お埋めしますホーッホッホッホ、という笑い声が聞こえてきそうなタイトルですが、
安心してください。せぇるすまんは出ません。

画像のブツはウェザーストリップ。
これをリアハッチの下端に貼り付けて、
リアバンパーとの隙間をできるだけなくします。
そうすれば、ハッチを伝って落ちた水滴が、
奥の方に入り込むことも少なくなるはず。

これだ! m9っ`Д´)ヘキサゴン!!

装着後の画像は撮り忘れましたが、
左右の端っこはちょっと圧がかかるものの、
それ以外はほぼバンパーにピッタリ接するぐらいです。
まぁ、開けるときに手を入れるくぼみはどうしようもないです。

これで雨の日に汚れる場所が減ることを期待します。
Posted at 2021/11/03 16:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2021年11月02日 イイね!

<日常>噂のカルピスバター

一時期噂になったカルピスバター。
別にカルピスの味がするバターのことではないっす。
ちょいと調べたところによると、
カルピス製造の途中に出る乳脂肪を使った白いバターなんだとか。

で、このカルピスバター、
うまいという評判と並んで、
めっちゃ高いことでも有名。
普通は絶対に手を出さないレベルですが、
賞味期限が近くなって投げ売りされてたので、
思わず買ってしまいました。

食パンの上に薄く切ったバターを乗せ、
レンジでチン(我が家にトースターはないのです)すると、
バターが溶けて程よく温められた食パンにしみこみ、
トーストとは違う柔らかさと、
まったくしつこくないバターのうまさが相まって、
あっさり1枚食べれてしまうほど。

これは危険な香りがしますよ・・・!
Posted at 2021/11/02 00:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年11月01日 イイね!

雨降るなんて聞いてないよー

昨日はお昼に予想外の雨が降ってきて、
思いっきりセル子さんが濡れてしまいました。

まぁ、大半の水滴は走ってる間に飛んでいきましたが、
リアバンパーとリアハッチおよびテールライトユニットの境に、
なかなかの汚れを残していきやがりました。
どうしても水滴が残っちゃうところだから仕方ないんですかねー。

どうにかしたいなぁ、と思っていろいろと思案してみたところ、
2つほどアイデアが浮かんできました。

アイデアその1
・ハッチの端っこにモールをつける
→水滴がハッチの奥にたまらないように、手前に流しちゃうアイデア。
 モールと言っても、風切り音防止用のアレを想定しており、
 いわゆる車のふちを飾るorガードする用のものではない。

アイデアその2
・汚れる部分にそもそも詰め物をする
→たまる場所があるからたまるのです。
 たまる場所をなくせば、水はどこかにいくはずです。
 そんなアイデア。たまる場所につけるものに何を使うかは要検討。

うーん、1は割と現実的かもしれない。
効果があるか確かめてみたいなぁ。
Posted at 2021/11/01 00:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation