• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

<日常>ファニーなキノコ

先日、半額になっていたので買ってたマッシュルーム。
2日置いてたらファニーな臭いがし始めました(汗
しかも、容器の中に水分が溜まってます(滝汗

このままではいかんと、
一念発起してもやしと一緒に炒めました(ヲイ
いくつか感触のヤバそうなものもあったので、
さすがにそれは捨てました。

よーく火を通したものの、
ビミョーな酸味がしてニンともカンとも(汗

ともかく、お腹が痛くならなければこっちの勝ちです(ゑ

籠城することになったら、何シテで報告します(ヲ
Posted at 2022/05/07 20:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年05月06日 イイね!

あれ?ワックスが・・・

ここ数年は、もっぱらコーティング剤ばっか使ってます。

その前はシュアラスターの黒缶を好きで使ってたんですけどねー。

連休最終日の暇に任せて、
久しぶりにワックスでもかけてみようかと思い立ったものの、
探してもシュアラスターの黒缶がない!

ミドルグレードのやつがあったと思ったんだけどなー。
どこにしまい込んだんだろう。

天井とボンネットに施工するつもりだったので、
仕方なくエクスt(ry)を施工することに。

まー、改めて買い直すほど使いたいわけでもないので、
別に構わないっちゃあ構わないんですけどね。

なんだかなぁ。(´・ω・`)
Posted at 2022/05/06 00:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2022年05月05日 イイね!

この連休にやったこと

やらかしたこと、とも言う。(汗

実はセル子さんの車内、
そこはかとなく配線がごちゃごちゃしてます。

まず、電源だけでも延長&分配器を2つ使ってます。
さらにポータブルナビ。
ipodをつなぐAUXケーブルと充電用電源ケーブル。
対取締り用レーダーの電源ケーブル。
電波時計の温度センサーと電圧センサーのケーブル。
あとは・・・USB-CとUSB micro bのケーブル。
それに、ツイーターのケーブル。

一応束ねて邪魔にならないようにしているんですけど、
さすがにこれぐらい数が集まると収める場所にも限界が・・・。

だったら、ケーブルを短くすればいいじゃない。( ゚д゚)ハッ

と、突然のひらめきを得て、
連休中にその対応をやってみようと思って接続用金具も用意したんです。

そして連休のある日着手しました。
まずは失敗してもさほど心配がない、
電波時計についてる電圧センサーのケーブルから。

残す長さを確認し、電工ペンチでバチンと余分なケーブルを切り落とします。
そして被膜を剥くと・・・おやぁ?(´・ω・`)
中から0.2sqより細い線が2本出てきたじゃないですか。

・・・(´・ω・`)

・・・・・・(´・ω・`)

なんですとぉぉぉぉ!?`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

これは予想外の展開。
手持ちの電工ペンチでは0.3sqが最小対応サイズ。
この細さでは被膜を剥くことすらできません。

なんてこったい。(´・ω・`)

結局、別の日にハンズマンに行って細線対応の電工ペンチを購入し、
細線用の接続端子を買い直すことに・・・。

その後は普通に切り離した配線を端子で接続し直すだけですが、
のっけから大波乱に見舞われたせいで、
他の配線には手を出す気力がなくなってしまいましたとさ。

ちゃんちゃん(´・ω・`)
Posted at 2022/05/05 22:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年05月04日 イイね!

<趣味>ガンダムの世界で遊ぶということ

WARNING!!WARNING!!WARNING!!WARNING!!WARNING!!

このブログはミノフスキー粒子が戦闘濃度で散布されています。
耐性がない方、苦手な方は回れ右でオナシャス!!

ING!!WARNING!!WARNING!!WARNING!!WARNING!!WARN


ガンプラを改造して遊ぶときに自分の中で気にしているのが、
「世界観を壊さないこと」です。

別に個人の趣味なんだから好きにすりゃあいいんですけど、
「ぼくのかんがえたさいきょうのがんだむ」よりは、
「その時代にあってもおかしくないMS」を考えて遊びたいのです。

例えば、以前ブログに上げたネモ。
(2020/01/07 ネモを改造中)
ガンダムUCに出てきたU.C.0096年のネモが不憫だったので、
その時代の技術で近代化改修をしたという設定で作ってます。

時系列的に未来のものを使えば簡単に「さいきょうのがんだむ」になりますが、
それってそのあとの開発系統どうなんのよ?(´・ω・`)
ということが気になってしかたないんです。

そういう意味で、
多分U.C.0096年で初めて出てきたサブアーム保持の盾という技術を、
U.C.0079年に出しちゃったサンダーボルトは個人的に好きになれないんです。

あと、世界観めちゃくちゃにしちゃったという点で、
ガンダムUCも最近はどうかと思い始めています。
人間がビルを建てて生活できるほどのサイズであるスペースコロニー。
中で高さ18mのMSが飛び跳ねてドンパチできるほどの大きさです。
これを改造して作ったコロニーレーザー砲。
レーザーの直径がkm単位になるとかいうトンデモ兵器ですが、
「ニュータイプだから」という理由で防ぎます。
それ、レビル将軍浮かばれなくない?(´・ω・`)

本家の設定にもツッコミどころは満載ですけど、
それを承知の上で、その枠の中であーだこーだ考えるのが好きですね。
Posted at 2022/05/04 17:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2022年05月03日 イイね!

スマホホルダーの結末

スマホホルダーの結末ルーバーに取り付けるタイプでFA。(´・ω・`)

今までのドリンクホルダーのように引っかけるタイプとは違い、
これは挟み込んで固定するようになっていたっす。
おかげで車の振動によるがたつきについて、
ルーバー自体が動くので多少はあるにせよ、
これまでの引っかけるタイプに比べればかなり抑えられています。
なかなかよくできてるな、と感心しました。

また、ルーバー取り付け部とホルダー本体の接続が、
今流行りのボールジョイントなので、
他のスタンドあるいはホルダーとの互換性があるのも◎。

これで終わりだと思いたい。(´・ω・`)
Posted at 2022/05/03 15:58:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation