• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2023年03月26日 イイね!

燃費報告

先週は、439km走って18.8L給油したので、
23.3km/Lという結果でした。

うーん、燃料計で半分ぐらいのところまでいいペースだったんだけど、
最後の山登りで無茶しちゃったから仕方ないね。

ところで・・・
給油時にタイヤの空気圧を測ってみたら、
なんか320kPaあるんですが。

前回給油時に310kPaなのを確認してたはずなのに、
こはいかなることにやあらめ?(錯乱
Posted at 2023/03/26 17:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2023年03月25日 イイね!

<日常>ふぁっ!?Σ(´・ω・`;)

昨日の出来事です。

会社帰りに某コンビニ寄ったんです。
そしたら揚げ物半額になってたんで、
チキン焼いたのと、
フィッシュフライ買ったんです。

そしたら、店員が・・・

(店員)「あれ?これはコロッケ・・・?」

と、フィッシュフライを見て言いました。

(´・ω・`)「(フィッシュフライのところに並んでいたが・・・?)」

セルフで品物を取る方式のため、
これが何なのかは、知ってる人しか知らないわけで、
私がこの商品を買うのは初めて。
だから、私は小判型のフライがフィッシュフライだと思っていたんです。

で、お会計・・・

(´・ω・`;)「(あれ?半額なんじゃ・・・?)」

半額シールがついているのに、
店員は何食わぬ顔でそのままレジの処理を進めます。

まぁ、200円ぐらいでガタガタいうほどオサイフピンチでもなかったし、
後ろに並んでた、ちょっと精神的にめんどくさそうなオッサンが面倒だったので、
そのまま支払いを済ませて帰りました。

そして晩御飯。
小判型のフライを食べてみると・・・

(´・ω・`)「コロッケやん・・・」

いろんな意味でカオスな出来事でしたw
Posted at 2023/03/25 17:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年03月24日 イイね!

<自分>むおぉぉぉ_(:3」∠)_

一昨日のことです。

もらった手作りの石垣もちを食べていると・・・

∑(゚д゚; )「あ、青い!?」

そう、サツマイモに青い部分があったのです。ギャアァァァ━━(゚Д゚; )━━!!!!

カビの類ではなさそうだし、
においもおかしくない。
結局それが何だったのかはわからずじまい。

しかし、話はそれだけではなかった。

この石垣もち、どう考えても中心部分が半生・・・。
今はやりの生なんちゃらってやつですか?
いや、「火が通ってない」だけでんがな・・・。orz
普通なら生地はスポンジ状にふんわり膨らんでいるはすなのに、
とろーりとしたものががが・・・

アカンってばーΣ( ̄ロ ̄lll)

そして翌日、つまり昨日ですが、
案の定籠城する羽目になりましたとさ。チャンチャン。
Posted at 2023/03/25 22:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年03月23日 イイね!

機嫌が良すぎて、主ビビるw

火曜の祝日にコーティングをかけたからか、
昨日のセル子さんはとても上機嫌。
シフトの入りがすこぶる良いし、
アクセルのレスポンスも良い。

アクセルのレスポンスについては、
湿度の高い空気が影響していることも考えられますが、
シフトの入りが良いのは説明不可能・・・。

もはや、セル子さんの機嫌としか言いようがないです。

分かる人が見たら、何か見えたりするのかなぁ(マテ
Posted at 2023/03/23 00:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | セル子 | クルマ
2023年03月22日 イイね!

<趣味>リ・ガズィって弱いのか?

CAUTION! CAUTION! CAUTION! CAUTI

 このブログはミノフスキー粒子が戦闘濃度で
 散布されています。
 興味のない方は回れ右でお願いします。

TION! CAUTION! CAUTION! CAUTION!

ふと、RGZ-91リ・ガズィについて思いついたことがあったので、
今回ブログにまとめてみむとてするなり(by紀貫之)

よく、リ・ガズィは弱いと言われます。
確かに映画「逆襲のシャア」でも大きな活躍はなく、
どちらかと言えば序盤のアムロが苦労する部分の演出に使われています。

ざっくりとリ・ガズィのことを説明すると、
グリプス戦役で大活躍した主人公機のZガンダムですが、
こやつは相当にコストのかかる機体だったようで、
性能は欲しいから安く作れないかな~と考えた結果、
コストのかかる変形機構をなくしたら安くなるんじゃね?と思いつき、
ウェイブライダー用の別パーツを装備して素早く戦場に到着し、
その後はパーツを外してMSとして戦うというコンセプトを考案。
それを実現した機体という設定です。
しかし、思ったほどコストは下がらなかった上に、
一度MS形態になると再度ウェイブライダーに変形できないため、
一撃与えても離脱ができないという現実を突きつけられ、
量産はされなかった悲しい機体です。

とはいえ、Zよりコスト高そうなZZを何機か作ってたりするんだから、
そのままZ作ればよかったんじゃね?と思ったり思わなかったり。
バイオセンサー抜きとはいえ変形機能持ちのZプラスを量産してるのに。
・・・おや、誰か来たようd(ry

(うp主コンティニュー中)

さて、そんなリ・ガズィですが、
劇中でアムロが搭乗しているときは、
ギュネイのヤクト・ドーガと互角以上に戦います。

この件でよく言われるのが、
「アムロが乗っているから戦えたのであって、
これがほかのパイロットだったら無理」
ということ。

しかし、よく考えてみてください。
リ・ガズィはあのアムロの操縦に対応できてたんですよ。

初代ガンダムでも、
機体がアムロの能力についていけないという話がありました。
それがマグネットコーティングであり、
NT-1アレックスだったりするわけです。

つまり、本当に弱いMSだったら、
アムロの操縦についていけない描写になるはず。
そうならなかったということは、
リ・ガズィは決して弱いMSではないと言えるのではないでしょうか。

おそらくリ・ガズィは、
「一般兵の低い技量を補う機体」ではなく、
「パイロットの高い技量をいかんなく発揮できる機体」だったのでは?

言うなれば、
「電子制御マシマシで、誰が乗ってもそこそこ速い車」ではなく、
「扱いが難しいけど、乗りこなせれば速い車」ということ。

だから、アムロが乗っていればニュータイプ専用機とも戦えるけど、
ケーラが乗ったら途端に撃破されるわけですよ。

まぁ、量産機に求められるのは、
「誰が乗ってもそこそこ使える性能」なのであって、
「強い人が乗れば強いけど、そうでない人が乗ったらそれなりな性能」ではないので、
求めた方向性とコンセプトが合致しなかったんでしょうね。
Posted at 2023/03/22 00:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「オイル交換でスズキなう。セニアカーって、四輪独立架装なのか⋯」
何シテル?   10/12 10:04
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation