2023年09月20日
昨日の帰り道でのことです。
エンジン停止、サイドブレーキで停車していたとき、
ふとルームミラーを見ると、後ろの軽がするすると近づいてきて・・・
ごしゃあ
(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?マジ?
追突されました。(´;ω;`)ウッ
ハザードをつけて外に出て状況を確認。
密着しているものの、へこんでいる様子はありません。
とりあえず通行の邪魔にならないよう、
追突してきた軽ともども道路わきの駐車場に移動しました。
よく見てみると、どこが当たったのかもよくわからないレベル。
ナンバーのつくくぼみ周辺に、わずかに相手の車の塗料が付いてるぐらい。
おそらくブレーキかけ忘れてクリープで当たった感じでしたからね。
バンパー割れてたら警察沙汰でしたが、
これぐらいだったら何もせずにさっさと帰りたい。
追突した軽を運転してた初老のオバチャンは、
すいません、連絡先を・・・と言ってきたけど、
確認したところ相手の車も別に傷ついてなかったので、
こんなもんだったら時間取られるのは面倒と判断。
特に壊れたところもないので、
連絡先の確認はいいから次から気を付けてくれと伝えて退散。
実際、家に帰ってリアバンパーをしっかり確認してみたところ、
ほぼ当たった形跡はわかりませんでした。
どこも破損していないので、修理とか考えなくて良さそうです。
Posted at 2023/09/20 00:06:23 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ
2023年09月19日
私は炭酸水が好きです。
で、気が付くと家にはペットボトルの空き容器が大量に・・・(´・ω・`)
そんなわけで、欧州人にSDGsガーとか言われないために、
炭酸水メーカーについて調べてみました。
水に炭酸ガスをぶち込んで炭酸水にするアレです。
本体自体は2諭吉とかそれくらい。
ガスボンベはそんなに高くないけど、
本体価格を除いた製造コストは店でペットボトル買うのと変わらない。
金額的にメリットがないということは、
ゴミの量が減るかどうかがポイントになりそう。
で、考えてみたら、
ペットボトルゴミが少なくなるけど、
代わりに炭酸ボトルが出るじゃんか・・・(´・ω・`)
まぁ、分量としてはペットボトルより炭酸ボトルの方が少ないものの、
結局は何かしらのゴミは出る模様。
炭酸水メーカーって、空気を圧縮するわけじゃないからね。
その機能をつけるならコンプレッサー必要になっちゃう。(´・ω・`)
と、いうわけで、
おとなしくペットボトルゴミを定期的に片付ける道を選びましたとさ。
Posted at 2023/09/19 00:10:11 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2023年09月18日

画像は大分前に買ったSK-11のはさみ。
これがいい仕事するんです。
まず、切れ味がいい。
径の小さい銅線もやすやす切ります。
サイズが手頃なので取り回しやすいのもいいですね。
あと、最近知ったのが、
粘着しづらいということ。
両面テープを切るときにベタつかず、
普通のはさみより楽に切れます。
このはさみはかなり良いです。
Posted at 2023/09/18 17:01:59 | |
トラックバック(0) |
よもやま話
2023年09月17日

ハンズマンでネジとか汎用プレートとか買ってきて、
なんとなく付けてみた。
Vブレーキの下には入らなかったので、
上にかぶせる感じにした。
なお、前輪側はフレームのサイズが違ってて、
買ったネジの長さじゃ貫通出来なかったので、
とりあえず放置した(´・ω・`)ムネン
Posted at 2023/09/17 20:26:55 | |
トラックバック(0) |
チャリ
2023年09月16日
今週は、372.9km走って15.2L給油したので、
24.4km/Lでした。
24km/L超えたんでOKです。
しかし、ハイオクで190円超えてきたっすよ(汗
Posted at 2023/09/16 20:32:00 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ