• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2023年10月16日 イイね!

取っ手の改造すっぞごるぁぁぁぁ

勢いのあるタイトルですが、
特に意味はありません(←ぉぃ

平成初期までのスズキの軽自動車だと、
樹脂パーツがちゃっ〇いということがよくあr・・・おや?こんなじk

・・・うp主コンティニュー中・・・

・・・樹脂パーツの劣化等によって、
手で触って操作するのに滑りやすかったり、
もろくて壊れたりすることが多々あります。

今回は、そんなパーツの1つ、ドアの内側の取っ手を改造。

ちなみに、内側の取っ手とは、
肘置き部分にネジ1本で取り付けられた、
スマホホルダーのような樹脂パーツです。
これが長年の使用によってツルツルになってしまい、
手をかけてドアを閉める際に滑って不発になる事案が発生。
これを解決するのが今回の目的です。

・・・と、言っても、何か大それたことをするわけではないです。
滑りにくくなればいいだけなので。

とはいえ、
電卓とか小物家電の裏についてるゴム足とかつけると、
手に当たる感触がやけに主張してくるので取り外した経緯があります。

そこで、テープ系のもので何かできないか思案してみました。
階段などに貼るザラザラしたテープとかどうかと思ったんですが、
さすがに車に乗り込むたびに指をやするのもしんどいので却下w

とはいえ、摩擦係数の高めなテープ素材ってあまり良いのがない・・・

そこで方向転換して、
あまり主張しすぎない程度に凸らせることにしました。
具体的には、マステを何枚か重ねて厚みを出し、
指が少し引っかかる程度の凸部を作ってみたのです。

まぁ、このブログを書いている時点ではまだ使っていないので、
使用感とかその辺は別の機会に書いてみようかと。
とりあえず、今回はそういう改造をしたよ、って報告のみd(ウワナニヲスルヤm
Posted at 2023/10/16 00:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2023年10月15日 イイね!

燃費報告

今週は平日が1日少なかったので、
438km走って17.6L給油したので24.8km/Lとなりました。

25km/Lは切っちゃいましたが、
十分満足できる結果です。

そうそう。
今回空気圧を測ってみたら、250kPaぐらいに落ちてました。
これを270kPaに調整。
前回測ったのが2週間前なので、半月で少し減った感じですね。
Posted at 2023/10/15 19:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2023年10月14日 イイね!

<よもやま話>神様からお呼ばれした2

<よもやま話>神様からお呼ばれした2今週の水曜日、ふと会社から窓の外を見ていると、

「あ、霧島神社行きたい」

と、思いました。

何もなく唐突に神社に行きたくなるのは、
神社に祀られている神様に呼ばれている証らしいっす。

そんなわけで、先週に引き続いて霧島神社行ってみました。

神様に呼ばれてるときってのは何かあるらしくて、
今回の自分の場合は、冒頭の画像の絵を描いた画家の方に遭遇しました。

せっかく霧島神社に行くのだからと、
神社で水汲みをしているところを、
同じく神社にいた画家の方に目撃されていたようで、
そのあと珈琲工房木馬で再会。

こちらは全く意識していなかったんですが、
画家さんは気にしていたらしく、
水汲みしてたことを切り出されて少しお話をしました。

するとこの方、
漂流物の板をキャンバスとして使って油絵を描いているそうで、
描く絵によって木目を残したり、表面を均したりして使っているとのこと。
その作品を絵本風にまとめた冊子を作ったので、
木馬のマスターに私に来たのだそうです。
で、たまたま居合わせた私は流れ弾に当たったと(マテ

でも、漂流物の板材ということは人が加工したものであって、
漂流しているからその役目は終えている。
それをもう一度キャンバスとして輝かせるって、素敵なことだと思います。

そんな素敵な画家さんに、
神様が引き合わせてくれたんですねぇ。

もっとも、私に絵心はほぼないですが(台無し
Posted at 2023/10/14 22:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2023年10月13日 イイね!

シートカバーの下にズレ防止マットを敷いてみた

RECAROのSR-7fを愛用しています。
シートなんてそう簡単に洗ったりできないので、
シートカバーをつけて乗っているんですが・・・
これが、意外とズレるんです。

降りる時に体を外に向けてひねります。
この時に盛大にカバーがズレて、座面がエラいことになります。
また、座るときもズレが生じやすいです。

どげんかできんもんかと考えて、
ふと思いついたのが100均で買えるズレ防止マット。
通常はカーペットの下に敷いたり、
食器棚で食器の下に敷いたりして使うものですが、
これをシートとシートカバーの間に入れてみました。

するとどうでしょう。
ズレがほぼ発生しなくなりました。
こんなお手軽な方法で問題解決できるとは思いませんでしたね。
これは、シートカバーを換える時も、継続して実行するでしょう。
それくらい快適です。
Posted at 2023/10/13 04:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2023年10月12日 イイね!

オイル補充してからの話

オイル消費が発覚したのが一昨日。

で、補充した慣らしが昨日の朝の通勤。
会社帰りは慣らしも終わって動きがスムーズになりました。

・・・しかし、オイルゲージのLとHの間ぐらいの量があって、
そんなにがさつく感じってしますかねぇ?

一昨日の帰り道に比べれば昨日の帰り道は、
だいぶエンジンの動きがスムーズだったのは間違いないんです。
気分的なものかもしれませんけど。

以前、何が狙いだったのかは忘れましたが、
オイルゲージのLとHの間ぐらいでキープしてた時があったんです。
でもその時は、そんなにガサついた感じしなかったんですよね。
気づかなかった、という線も捨てきれませんが。

とにかく、一昨日と昨日で感じられたような違いは、
オイルの残量で出てくるようなものではない気がするんですよ。

だとするといったい・・・:(´◦ω◦`):ガクブル
Posted at 2023/10/12 00:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ そして湿気る車内⋯/(^o^)\ナンテコッタイ」
何シテル?   07/23 17:56
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation