• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2023年10月11日 イイね!

違和感の正体

昨日の帰り道でのことです。
信号発進で加速していくと・・・

なんかもたつく。(´・ω・`)
いや、正確には、スムーズじゃない。(´・ω・`)

エンジンの動きが滑らかではない。
そう感じたのです。

これは、おそらくアレか・・・(´;ω;`)ウッ

原因には心当たりがあります。
調べてみると、きちんと1か月前に補充してますね・・・。

1か月しかもたなかったのか・・・。orz

無論、帰宅してからオイルを補充。
よもや、エンジン載せ替えからこれくらいの期間で再発するとは・・・
F6A恐るべし・・・
Posted at 2023/10/11 00:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | クルマ
2023年10月10日 イイね!

<趣味>コーヒーの抽出方法あれこれ

ここ2年ぐらい、朝の通勤用コーヒーに水出しコーヒーを作ってます。

水出しコーヒーとは、
市販の『お茶パック』という紐付きの不織布のバッグにコーヒー粉を入れて、
コーヒーサーバーに水と一緒に入れて一晩放置するもの。

最近の水出しコーヒーと言えば、
コーヒー粉の層をじっくり水が通ってポタポタと落ちるドリッパーを使う、
ダッチコーヒーと呼ばれるものが有名ですが、
前述の方法はズボラかつお手軽な方法です。

この水出しコーヒーは、
お茶パックが油分も通す性質を持っているため、
通常のペーパードリップでは感じられない油分を感じられます。
豆によってはこの油分がかなり出てきて、
まるでカフェラテのような感じがします。

面白いですよ、お茶パックで淹れるコーヒー。
夏はコーヒーサーバーごと冷蔵庫に入れてアイスコーヒーにできるし、
寒くなればレンチンでホットコーヒーです。

ただ、このお茶パックは微粉末も通してしまうので、
できれば茶こし等でコーヒー粉をふるいにかけるのが良いかと。
Posted at 2023/10/10 00:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2023年10月09日 イイね!

<日常>ヌコ様の信頼2

先日、実家に帰るといつものように、
おヌコ様が「にゃご」と短く鳴いた上で軽くほおずりしてご挨拶。
その後、ワイの周りをぐるりと確認してから、
こっちにお尻を向けて腹ばいに。

ヌコは警戒心が強い動物なので、
手が届く距離で自分の視界範囲外に生き物が入るのを嫌うらしい。
そんなわけで、ヌコがお尻を向けてくつろぐのは信頼の証なんだとか。

たまにしか会わないし、
チュールも2回ぐらいしかあげたことないのに、
なんか信頼されてます。
むやみに触りにいかないのが気に入られたんですかね?

その後、さらにくつろいで横になっておりました。
こっちに腹見せてくるとか、油断しすぎだろw

なお、個人情報保護の観点から画像はありません(ぉぃ
Posted at 2023/10/09 17:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年10月08日 イイね!

燃費報告

今週は、
522km走って20.4L給油したので、
25.6km/Lでした。

やや涼しくなって、ファン使う率も下がってきたので、
燃費にも良い影響が出たものと思われ。
Posted at 2023/10/08 20:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費
2023年10月07日 イイね!

久しぶりにセル子さんきっちり\(^o^)/アラタ

今朝はちゃんと洗車の時間を取って、
水洗い→ボディ&窓コーティング→ホイール洗い→タイヤコーティングと、
一通りやってみました。

まずは水洗い。
セル子さんは再塗装後になにやらコーティングをしてもらってるみたいなので、
今のところ再塗装面はあまり傷がないです。

なので、雨に当たっていなければほこりが乗っている程度なので、
水洗いで簡単にきれいになります。

しかし、フロント部分は虫特攻によるなにかしらのケミカルがついてて、
そこはしっかり洗い落とす必要があります。

んで、次はコーティング。
窓はRAIN-Xの洗いながら被膜復活もできるやつで手抜き。
フロント、前側サイド、リアの4枚をコーティング。
ボディには、最近主流の
「濡れたまま塗り広げればOK…というか、濡れてないと効果半減だよ」的な、
コメリのディフェンスウォーター(親水タイプ)を塗ります。
これも特に気にすることはないので省略。

次はホイール洗い。
最初にボディを洗った薄めの中性洗剤液で軽くブラッシングして、
鉄粉取り効果もあってコーティングもできるケミカルを塗り広げ、
最後に水で洗い流します。
このケミカルは、よくある鉄粉取りと同じで、
吹きかけたときは無色透明だけど、鉄を溶かすと紫色になるやつなんですが、
セル子さんのTE37は紫になることがほとんどない…。
TE37に鉄粉が付くことがないのか、
ブレーキダストがほとんど出ないのか、
なんにせよ、紫色が出たのはドラムブレーキの後輪だけという、
なんとも不可思議な結果でした。

洗車の最後に、アーマオールをタイヤに塗布して終了。
ここまで約1時間。
セル子さん再塗装してから小傷もなくなったので、
洗車してきれいになるとほんとに良い感じになるんですよね。
まだまだ大事にしますよ。
Posted at 2023/10/07 23:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ そして湿気る車内⋯/(^o^)\ナンテコッタイ」
何シテル?   07/23 17:56
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation