• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2023年10月06日 イイね!

<日常>すっかり涼しくなっちゃって

明け方とかは肌寒いくらいですね。
やっぱり春と秋は短くなってる気がする。
もう少しゆっくり涼しくなっていってほしいなぁ。

でも、九州だと今ぐらいの涼しさだったら、
車の窓を少し開けているだけで過ごせるからいいか。
エアコンつけなくて良いのはありがたいですね。

家でもエアコンは使わず、
少し窓を開けて扇風機かけたら十分。

あー、そろそろ普通のマットレスカバー出さないとなぁ・・・
いつまでもNクールじゃ寒くなっちまう。
この週末にでも対応しようかな。
Posted at 2023/10/06 00:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年10月05日 イイね!

<チャリ>危うく轢かれるとこだった

昨日の昼休みに師匠の店にコーヒーを買いに行った帰りのことです。
チャリで右側の歩道を通行(マテ)していたら、
右から出てきた車に轢かれそうになりました(ヲイ

車が出てきたのは川沿いで一方通行の道なので見通しはバッチリ。
こちらから車は確認できていましたし、
向こうからもこちらは見えていたはずです。
しかし、その道から出るには左折しかできないため、
運転している〇ッチは右側しか見ていなかったようで。

しかも、合流前の一時停止もガン無視。
さすがビッ〇ですわ・・・。

いや、日ごろから、
『交通ルール無視してる輩は、法で守る必要なし』と考えているので、
今回の一件ではチャリで右側通行してる自分にも落ち度はあるわけですが・・・
一時停止違反と前方不注意のダブルでかました奴の方が悪くない?(←五十歩百歩
Posted at 2023/10/05 00:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2023年10月04日 イイね!

<整備>樹脂パーツ付きのプライヤーが活躍した日

以前、何のために買ったのかよく覚えていないのですが、
うちにはタイトルのブツがあります。

要するにプライヤーの挟む部分に樹脂パーツがついていて、
対象を傷つけずに締められるというもの。

しばらく活躍の場もなく工具箱に転がっていたんです。

しかし、ついに日の目を見る時がきました!
その理由は、先日爆誕したこれ。



ユニバーサルジョイントを2つつけて可動域を増やしたまでは良かったものの、
このジョイントの接合部分がしっかり締めきれず、
浄水フィルターを通して水圧が上がると、
接合部分から水が漏れていたのです。(ノ∀`)アチャー

締めようにもパーツが小さくて握力がかけられなかったので、
やむなくあまり水圧をかけないように使っていたのです。

ところが、ふと冒頭の工具の存在を思い出し、
工具箱から取り出していざ勝負!(`・ω・´)

結果は、見事な勝利!(∩´∀`)∩ワーイ
きっちり締めあげて、水漏れがなくなりました。

まぁ、ジョイントは樹脂なんで、締めたとはいえネジ山限界が低いので、
スパークプラグ締めつけるよりは低トルクですがw

とはいえ、樹脂パーツを傷つけずにがっちりつかみ、
キチッと締められたのはありがたかったですね。
Posted at 2023/10/04 05:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2023年10月03日 イイね!

コースティングと機嫌は無関係?

昨日の帰り道でのことです。

コースティング性能を確認しやすい下りでまっすぐなトンネルにさしかかり、
いつものようにギアを抜いてエンジンを切り、
ハンドルも極力動かさずにまっすぐ下ります。

左側車線には車がいたものの、
幸いにしてこちら側車線は前後に車無し。
自分のペースで走れます。

すると・・・
260kPaちょいだったころに比べて、
速度の乗りが良くないことに気づきます。
空気圧は上がっているはずなのに、
転がり抵抗は増えているのか・・・?

しかし、アクセルの反応はすこぶる良く、
セル子さんの機嫌が悪いわけではないようです。

だとすると、コースティング性能とセル子さんの機嫌は無関係なのか・・・

((φ(´・ω・`c⌒つメモメモ
Posted at 2023/10/03 00:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2023年10月02日 イイね!

こ、これはいい!

少し前から、ガラスのコーティングに竹繊維のハンドタオルを使ってます。
ガラス用コーティングを塗り込むにはマイクロファイバーは向かないと知り、
通常のパイル生地のタオルを使うようになったんです。

素材自体は良かったものの、ハンドタオルゆえにサイズが小さく、
塗り込もうとするとガラス表面との摩擦でタオルがめくれ、
タオルを折り重ねて使えないためなかなか不便でした。

そこで、コンパン用のスポンジブロックにこのタオルを巻いて使ったところ、
思いのほか使い勝手が良くなりました。
しっかり握ることができるのでタオルがめくれることもなく、
スポンジブロックによってガラス面にしっかり圧をかけられます。

この使い方は目からうろこでした。
今後はスポンジブロックに巻いて使用します。
Posted at 2023/10/02 04:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation