• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2023年11月15日 イイね!

スイスポMT復活だってさ

“庶民のMT車”すぐ復活! スズキ「ワゴンR」「スイフトスポーツ」にMT車再設定 ただし値上げ

スイスポにMTが復活したらしい・・・ってか、
マイチェンでMT消滅してたのか。orz

というか、スポーツするのにMTでないって、何をするの?
パドルで操作するからいらない?
いやいや、クラッチ操作こそ腕の見せ所でしょう?

とまぁ、MT乗りにとってはお寒い時代となっているわけで、
こういう時代だから、セル子さんが手放せないんですよねぇ・・・。
Posted at 2023/11/15 00:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2023年11月14日 イイね!

<日常>冬支度

先週までとは打って変わって、
日中、日の当たる場所でも寒さを感じるようになりました。

暦通りの寒さと言われればそうなんですが、
いかんせん先週との落差が大きすぎて体がついていきません。_(:З」 ∠)_

ちなみに、私は10月に入った時点でマットレスカバーをNクール以外にして、
先々週ぐらいにNウォームのかけ布団カバーを投入。
先週末に寝る時のズボンを半パンから長ズボンに変更してます。

しかし、昨夜はマジで寒かったので、ヒートテック長袖を投入。
今年はもう暖房器具にあれこれ悩まず、
寒ければエアコンを使うことにしました。
まぁ、局所的に湯たんぽ投入はあるかもしれません。

しかし、オール電化の我が家でお湯を沸かすのもバカにならないんだよなぁ・・・。
エコキュートもそんなに熱くはならないし。
湯たんぽを投入するとして、
電気代を犠牲に沸かしてアツアツにするか、
エコキュートでリーズナブルにぬるめにするか、
悩みどころですね。
Posted at 2023/11/14 09:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年11月13日 イイね!

<物欲>セラミックフライパン買った

手持ちのフライパンが使用に伴う劣化によって、
卵焼きをスクランブルエッグにする能力を確保したため、
新しいフライパンを探しておりました。

今の家で調理の熱源がIH調理器になり、
対応するフライパンに買い換えが発生。
その折に、コーティングの良いものを選んだつもりでした。

ところが、最初に買ったものは半年ぐらいで焦げ付きが発生。
その後、ダイヤモンドコーティングを選んだものの、
これも1年ほどでアウトに。

どうにかならんもんかと探していると、
セラミックフライパンというものを発見。
これまでのコーティングは樹脂系であり、
フッ素が使われていることが多かったそうです。
このセラミックフライパンはそれがないらしい。

まー、虫歯の治療に使うフッ素がどう悪影響を与えるのかはわかりませんが、
熱が加わることによってコーティングから溶け出すんだとか。

正直そんなもんはどうでもいいし、
その悪影響で死んだ人とか聞いたことがないので、
おそらく塩分以下の危険性しかないと思うのですよ。

それより気になったのは、コーティングが長持ちするということ。
中火以下での使用が要求される上に、
使用前に油をなじませる必要があるのですが、
コーティングが長持ちしてイライラが減るのならそれに越したことはありません。

その系統のものが近所の店に置いていたので、卵焼き器を買ってみました。
さっそく家に帰って卵焼きを作ってみると、
中火以下のため火加減に慣れない部分があるものの、
久しぶりにスクランブルになってない卵焼きができました。
まだ1回しか使っていないのでなんとも言えませんが、
これでコーティングの効果が長持ちするんなら良いものだと思います。

既存のコーティング系と同じで、金属のフライ返しなどは使用禁止、
洗う時もスポンジやナイロンたわしなどやわらかいもの推奨など、
気を遣うこともありますが、しばらく使ってみようと思います。
Posted at 2023/11/13 00:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記
2023年11月12日 イイね!

燃費報告

今回の給油では、
515km走って20.6L給油したので、
25km/Lという結果でした。

最近25km/Lが標準になってきました。
でも、これから寒くなるんで、悪化するんだろうなぁ。

ちなみに、前回給油の際から空気圧測ってるんですけど、
260kPaから270kPaに連続で調整してました。
空気圧10kPaでだいぶ走り心地が変わります。

・・・が、
1週間で空気圧下がってるのが気になるなぁ。
Posted at 2023/11/12 18:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2023年11月11日 イイね!

むおぉぉぉ_(:3」∠)_

ETCの電源が走行中にプツプツ切れるため、
電源を取っているヒューズ電源を交換して効果なし、
ロッカスイッチを交換して効果なしと、現在二連敗中。

もうこうなったら電源ではないのかもしれないと腹をくくり、
本日ETCを買ってきました。

そして超自動後退に行ってみると、なんと店頭での最安値が、
現在装備しているものと同じという事態が発生。
まぁ、本体が悪いんだったらそこだけ交換して、
配線は現在のものを再使用できるでしょう。

・・・と、思って本体から配線のソケットを外したときに、
あることに気づきました。

アース・・・?

そう、電気を車のボディに流すアースケーブルです。
とりあえず両面テープで貼り付けてた元の本体をはがして、
本体背部の配線ソケットを外し、
新しい方の本体に差し込んで、
固定する前に電源テストをしてみることにしました。

キーをONにしてETCの電源を入れ、
アースケーブルをグリグリ動かしてみました。

・・・電源切れて再起動しました。

お前かあぁぁぁ!

ひとまずアースケーブルをたどって共締めしてたタッピングを締め直し。
元装着してた方は撤去しちゃったので、
新しい方に付け替えたうえで、再貼り付け可能な強力両面テープで固定。

これでしばらく様子を見てみます。
(うまくいったら諭吉無駄死にだなぁ・・・)
Posted at 2023/11/11 21:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ そして湿気る車内⋯/(^o^)\ナンテコッタイ」
何シテル?   07/23 17:56
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation