2024年01月06日
今朝、コーヒーを入れるために電気ケトルのスイッチを入れると・・・
おや?入らない?(´・ω・`)
なんと、10年ぐらい使ってきたティファールの電気ケトルが壊れたようです。
まぁ、しょうがないか。(´・ω・`)
仕方ないので、今日の出撃でYマダ電機で新品購入。
現在使っているケトルの現行モデルにしました。
で、家に戻って古いケトルを丁重に片づけ、
新しいケトルをセッティング。
古いケトルをさしていたコンセントにさしてとりあえず動作確認を・・・
おや?入らない?(´・ω・`;)
なんと!新品のケトルも電源が入りません。Σ(・ω・`)
なずぇ?(´・ω・`)
あっ!もしや・・・(´・ω・`;)
ふと思いついて、違うコンセントに差してみる。
入ったぁぁぁ!(/・ω・)/
と、いうことは・・・
片づけた古いケトルを取り出して、
新しいケトルと差し替えて電源を入れてみると・・・
入ったぁぁぁ!(/・ω・)/
と、いうことは・・・
悪かったのは電源タップだったぁぁぁぁ(/・ω・)/
そして、新しいケトルいらなかったぁぁぁぁ(/・ω・)/
新年早々なんてこったい(´・ω・`)
Posted at 2024/01/06 23:09:20 | |
トラックバック(0) |
ネタ | 日記
2024年01月05日
最近、セル子さんの機嫌が良いです。
彼女の機嫌が良いというのは、
・トルクが太くなる(数値上は不明)
・シフトが入りやすくなる
という現象が発生するときのことを指します。
で、特に昨夜の帰宅時はすごくて、
いつもより気持ちアクセルを緩めて走るぐらい。
なんぞ彼女の機嫌が良くなるようなことをした記憶はないし、
ましてやこうした症状が出るようなメンテや改造もやってません。
なーんも心当たりがないのに、
外気温が5℃を下回る、キャブにとって厳しい状況下で、
いつもより軽快に走るんだよなぁ・・・。
・・・週末は、水と塩をお供えした方がいいかな?:(´◦ω◦`):ガクブル
Posted at 2024/01/05 00:32:52 | |
トラックバック(0) |
セル子 | クルマ
2024年01月04日
この年末年始休暇にチャリを持って帰り、
洗車と整備を行いました。
洗車は、中性洗剤をかなり薄めた水での拭き上げ程度。
整備については、劣化したグリスを落としてウレアグリースを吹き、
ハンドルのポールに設置した空気入れホルダーの位置を調整。
車輪の軸にもウレアグリースを突っ込みました。
これで試しに乗ってみると、ペダルの動きが少し良くなりました。
ホイールの動きが良くなったのも関わってるかもしれません。
今年も現地調査で活躍してもらうので、
折を見て整備しないといかんですね。
Posted at 2024/01/04 04:33:41 | |
トラックバック(0) |
チャリ | 日記
2024年01月03日
今年の正月は、半年ぶりぐらいに日本酒飲みました。
しかし、350mlほど飲んでるのに、
酔った感じがぜんっぜんしないのはなぜだろう?
度数は13~15ぐらいなので、低いわけではない。
(とはいえ、自分が最盛期に飲んでた焼酎は、余裕で30超えてたけど)
これだけ酔った感じがないと、
飲む意味がないというか、
車を運転できなくなる代償が重すぎる。
もう少し気分が良くなればいいんですけどねぇ。
Posted at 2024/01/03 01:02:04 | |
トラックバック(0) |
自分 | 日記
2024年01月02日
能登地震がまだ収まりきらない中、
羽田空港で着陸した日本航空の機体と、
海上保安庁の機体が当たって、
日本航空の機体が全焼しようとしております。
とりあえず、乗客は全員脱出して犠牲者ゼロとのこと。
映像を見るに、着陸して左側エンジンあたりが爆発、
そのまま減速して止まったようです。
事故を起こさないことが一番ですが、
着陸後とはいえ機体が爆発してんのに、
全員無事に脱出してるとかある意味すごい。
しかしこれ、なんでぶつかったんでしょうね?
海上保安庁側が進入する滑走路を間違えたのか、
日本航空側が着陸する滑走路を間違えたのか、
はたまた管制官が間違えて両方ともに同じ滑走路を指示したのか・・・。
日本航空のパイロットが無事みたいだし、真相は早々に解明されるでしょうが、
同じ事故を起こさないためにもきっちり調べてほしいですね。
Posted at 2024/01/02 18:46:16 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記