• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2025年07月16日 イイね!

配達遅延・・・だと・・・?

先日ブログで報告した、
アル子さんのフロントバンパーをモンスタースポーツのエアロに換える話。
ジャブローに注文した時点では、到着が14日でした。

で、14日になって配送業者のヤマトから連絡があり、
明日の14時~16時に配達予定とのこと。
遅れてるぅ~orz
まぁ、1日遅れるぐらいなら(゚ε゚)キニシナイ!!
別にリミットあるわけでもないしね。

ところが、昨日家に帰ってジャブローからのメールを見ると、
「配送に遅延が発生する可能性がございます」
との文言が・・・って、もう地元のヤマトの配送センターには来てるはずだが?
その状態で、わざわざジャブロー経由で連絡してくることなんてないじゃろ?

もしかして、
14日到着予定から遅延が発生する可能性があるということを、
15日のメールで連絡してきたってこと?

あ、米国の企業だから1日前になるのか。じゃ、仕方ないね。

・・・んなわけあるかーい!!

配送状態確認したら、昨日無事に到着してましたよ。
でも、主治医から何の連絡もないってことは、
手を付けられてないんだろうなぁ・・・
むしろ、そっちの方が心配だわ(汗
Posted at 2025/07/16 04:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2025年07月15日 イイね!

<パーツ>WiFi子機の接続

少し前に、会社駐車場で待機中に漏れ出てくる公衆WiFiをとらえるため、
無線LAN子機を買ったとブログにあげました。

で、ある程度は電波を拾う能力が強化され、
何もない状態よりは快適にネットができていました。

ところが、昨日の朝いつものように無線LAN子機をUSB端子に接続すると、
ウンともスンともいいません。(´・ω・`)ハニャ?

これがまた何度差しなおしてもだめで、
結局子機の接続をあきらめてSurface備え付けのWiFiでネットすることに。

この無線LAN子機は、USB-Aオス形状の端子しか持たないため、
USB-Cメス形状の端子しか持たないSurfacePro9に接続するには、
アダプターをかまさなければいけません。
このアダプターがいかれたのかと思い、
家に帰ってからUSB-Aオス形状のSSDにこのアダプターを使い、
Surfaceに接続してみたところ・・・

フツーに接続できるぢゃん。(´・ω・`)ハニュア?

ちなみに、元々SSDに接続していたアダプターを無線LAN子機につけたところ、
意外にも無線LAN子機をSurfaceが認識しました。
子機が壊れてなかったのが確認できたのはありがたいのですが、
何故昨日の朝は不調だったのかが良くわかりません。

昨日の朝、プライムデーの勢いでアダプターを買ってしまったんですよねぇ・・・。
まぁ、USB-A端子の機器を接続する時には使えるからいいか。 (((´・ω・`)カックン…
Posted at 2025/07/15 00:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2025年07月14日 イイね!

燃費報告

今回はちょいと野暮用があったため、
アル子さんに追加の10Lを給油しています。
そのため、641km走って26L給油しました。

結果、メーター計測は23.3km/L。
満タン法は23.7km/L。

むむぅ・・・燃費がやや悪化してますな。
どこか手を入れる部分があるかなぁ?
Posted at 2025/07/14 04:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2025年07月13日 イイね!

実はこれも交換してた

実はこれも交換してた先日購入したエアコンフィルター。
土曜日に交換してました。

一度要領を把握したら簡単なもんで、
グローブボックス外してフィルター取り出すまでに1分ぐらいです。
付け替えて、ボックスを元に戻しても5分もかかりません。

ヘッドライトのバルブとか、
インテークのエアクリだとか、
このあたりもこれくらい簡単に交換できたらなぁ・・・
Posted at 2025/07/13 15:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年07月12日 イイね!

新しい撥水剤使ってみた

新しい撥水剤使ってみた画像のブツを使ってみました。
わりと良い感じで水玉作ってくれます。

で、そこそこのサイズの水玉でも、
70km/hぐらいで吹き飛んでいきます。
これで耐久性が悪くなかったら、
メインで使うかもしれません。

ところで、ガラスの撥水剤の性能アピールするときって、
水をバケツでかけたり、ホースで水を流したりしますけど、
あんだけの水量あったらちょっとした撥水剤でも当然流れますよね。

むしろ、霧吹きぐらいの細かさで拭きかけて、
ブロワーあてたら吹き飛ぶ姿とかの方が有効だと思うんです。
まぁ、それで吹き飛ばないからやらないんでしょうけど。(あんこくびしょう)

正直言って、撥水剤未使用の状態であっても、
油膜がベッタリという状態でなければ、
並走もしくは対向する大型車からスプラッシュマウンテンされても、
ワイパー使ってそこそこの時間で視界を回復できるんですわ。
逆に言うと、撥水剤バッチリキメていたとしても、
スプラッシュマウンテンで一時的に視界を奪われるのは避けられません。

なら、どこで差が出るかと言えば、
普段着で外出中に傘をさすか悩む程度の雨の時だと思います。
この時点でワイパー使わないと前が見づらくなるか、
ワイパーなしでも視界を確保できるかは、
快適さがだいぶ違いますよ。

次から、新しい撥水剤の性能を確認する時は、
霧吹きとブロワー使おうかな。
Posted at 2025/07/13 15:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation