2025年08月17日
今回の給油では、
449.3km走って19.2L給油したので、
メーター計測は22.9km/L。
満タン法で23.4km/L。
戻ったような、戻ってないような・・・?
まだまだ暑くてエアコン使うからですかね。
ちなみに、空気圧も測定して270kPaに調整。
空気は減っていなかったから、
この前の周期的な振動は路面のせいなんでしょうね。
Posted at 2025/08/17 18:50:28 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ
2025年08月16日
昨日、何があったのか、
「そういえば、神棚には水と塩を毎日交換してお供えしてる。
いつも行くお稲荷様には水しかお供えしてないから、明日は塩を持って行こう」
と思い立ち、小さな調味料入れを購入。
それに塩を入れて持って行くことにしました。
で、土曜日の日課を終わらせてお稲荷様のところに行こうとすると、
なんと時刻が16時を過ぎそうになってました。
さすがにこの時間で行くのは良くないだろうと思い、
翌日に行くことを宣言しようとしたその時、
ピッピッピッ
と、セル子さんから引き継いだレーダー受信機が反応。
これまで反応したことがないあたりで、
警察が潜んでいるような場所もなく、
しかも誤作動をするような設備もないことから、
これは神様が「いいから塩持って来い」と伝えてきていると察しました。
そのため、夕方でしたがお参りに行きました。
いつものように持参した霧島神社の水で手口をすすぎ、
一礼してお賽銭を入れ、塩をお供えしてから二拍してご挨拶。
塩をお供えしたことをお伝えしていると・・・というか、
塩をお社の前に置いた時から、左側からの風がそこそこ強めに吹いてきて、
それは祈りを終えて一礼し、塩を降ろすまで続きました。
どうやらお稲荷様は塩のお供えを喜んでくれた模様です。
というか、きっとお稲荷様が要求してきたんだと思います。
水玉の水が枯れたことを伝えてくるぐらいの神様です。
もはやそういうことがあっても驚きませんw
しかし、週一ぐらいでお参りに行く程度のワイになぜ頼むんだろう?
お社管理してるはずのお寺の人に要求したらよいのでは?
とりあえず、今日お下げした塩は、玄関先のお清めに使おう。
神様の力も入ってるから、きっと何かあるよ。
Posted at 2025/08/16 22:33:21 | |
トラックバック(0) |
神様 | 日記
2025年08月15日

画像のブツは、ダイソー等で入手できる、
100円(税抜き)のゲル両面テープです。
粘着力の弱い順に、カエル、ヤモリときて、
最強を謳っているのがこのクロコダイルです。
粘着力はかなり強力で、
うかつに貼り付けたらなかなか取れません。
これはコスパも最強か?・・・と思いきや、
これで車の内装に小物入れとか固定すると、
気が付いたらポロリしてるんです。
そう、こやつは熱に弱いという難点があったのです。
暑くなりにくい場所では有効なんですけど、
真夏の車内のような40℃を超えるような場所だと、
わりとあっさり粘着力を失います。
しかも、一度粘着力を失うと復活することはなく、
カエルレベルにまで弱まります。
平滑面ならともかく、シボ面ではもはや粘着力を発揮できません。
そうなると、やはりお値段6倍ぐらいするけど、
信頼と実績のscotchテープですな。
同じ場所で同じパーツを固定するのに使っても、
クロコダイルが1週間もたずにはがれたのに対して、
こちらは貼ってから1週間経ちますがはがれる気配はありません。
こういうものって耐熱性も重要なんですね。
Posted at 2025/08/15 05:50:06 | |
トラックバック(0) |
改造 | クルマ
2025年08月14日
別にポルナレフネタはないです。
昨日の帰り道で、
オーディオかけずに走っていたら、
なにやら周期的にゴン・・・ゴン・・・という音がします。
ハンドルにもわずかに衝撃が来ています。
朝は気にならなかったけど、
もしかして・・・ひょっとすると・・・
パンク・・・なのか!?
急遽、手近なコンビニに入ってタイヤを確認するも、
特段形状に変化はなし。
空気圧が低くなって音や衝撃が来るほどなら、
さすがにタイヤが変形しているでしょう。
それはなさそうでした。
もう少し走ってから、
もしや、ナットのゆるみとか?と思い、
再び停められそうなところで車を停めて、
載せてたクロスレンチでとりあえずロックナット以外をチェック。
・・・異常なし。
むぅ、違ったか・・・
その後、買い物に寄ったスーパーでタイヤのトレッド面を見てみるも、
特に何か刺さっているような異常はありませんでした。
また、ブーツの破れもない模様。
うーん、なんだろう?
少しググってみたところ、
走行中の異音で怪しむところとしては、
・ハブ
・アッパーマウント
・バランスウェイト
・ブレーキ
・スタビライザー
・その他足回り
他にもありますが、こんな感じ。
今回の音は周期的で、50km/hぐらいでもゴッゴッとなることから、
おそらくタイヤがらみではないかと推察。
とはいえ、見える範囲での異常はなかったので、何が悪いんだろう?
朝の通勤時でも異音がしたら、主治医に相談だなぁ・・・と、思ってたら、
症状は出なかったのでこのままいくことにしました。
Posted at 2025/08/14 07:46:53 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2025年08月13日
みんカラをぶらぶらしていたら、
TEINのショックの減衰調整穴を開けてる整備手帳に出くわしました。
つまり、
内張りの樹脂に穴開けないと減衰調整できない・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
スズスポのショックはダイヤル式であんなに簡単だったのに・・・
さて、どうしたもんですかね。
多分、内張りに穴開けてしまうのが一番手っ取り早くて、
今後の調整もやりやすい。
どこかのタイミングでやる気を起こすか・・・orz
Posted at 2025/08/14 07:45:32 | |
トラックバック(0) |
改造 | クルマ