• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2025年07月04日 イイね!

帰宅してからこれはないだろぉ(泣

昨日の朝、会社の駐車場で寝ようとして、
SR-7のリクライニングをリアシートに当たるまで倒した時の事です。

リアシートに当たったところで、背もたれ側に少し体重をかけると、
もう少しダイヤルを回せてしまうことに気づきました。
その際、ガリガリとボルトのネジ山がジョイントプレートをこするような音ががが

あ、これはローポジくんと座面を留めてるボルト緩んでるな・・・。

とっさにそう感じました。

とはいえ、ボルト自体はローポジくんのフレームより長いので、
外れてしまうことはありません。
でも、逆Gでシートがローポジくんから浮くことも想定できるため、
帰宅してから締めなおすことを決意しますた。

で、帰宅後、なぜか買ってあったラチェット機構付きのスパナを当ててみるも、
スカスカでサイズが合っていませんでした。

シートレールとシートのボルトは14mmではないのか・・・

やむなく普通の薄型スパナセットを取り出して、
13mmで締めることができました。
ところが、締め込んでいって負荷が高まると、
力をかけたときにズルッと、ネジ山をなめたときのような感触ががが(滝汗

どうやら、12mmのボルトを13mmのスパナで締めていた模様。
12mmに持ち替えたらさっきよりもしっかり締められました(ぉぃ

しかしながら、
帰宅してからこの作業はちときつかったですね。
今週末、ハンズマンで12mmのクイックスパナ買っておこう。
Posted at 2025/07/04 00:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2025年07月03日 イイね!

沖縄の高速道路ってちょっと違う

この琉球王国出兵で、ちょくちょく高速に乗って分かったことがあります。

沖縄の人、律儀に80km/h制限守りすぎぃ!

悪いことではないんですけど、
ここにルールを知らない外人ドライバーが入ってくるので、
よりカオスな空間が出来上がるわけです。

この外人ドライバーの中に、
平気で追い越し車線を延々巡行する奴がいるんです。

そこに、走行車線でルールをしっかり守る人がいるとどうなるか。

追い越そうにも追い越せません。
追い越し車線走っても80km/h出せないこともたまにあるという有様。

また、追い越し車線でかろうじて加速できたとしても、
少し前に出るとまた同じように制限速度守るマンが出現するので、
再び追い越し車線に出てブチ抜こうとします。
これを繰り返している間に、外人にブロックされて終了するわけです。
頼むから、追い越し車線を制限速度ちょい上ぐらいで巡行するのやめてくれ・・・。
ちゃんと追い越しに使ってくれよ・・・。

ちなみに、沖縄の人は下道でも同じような感じなので、
トバさない人がけっこういるんでしょうね。
そんなわけで、沖縄で車を運転する時は焦ったら負けです。
時間に余裕をもって、ダラダラ走ってもいいぐらいの気持ちでないと、
ストレスがマッハで身がもちませんw
Posted at 2025/07/03 00:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2025年07月02日 イイね!

あぁ、やっぱり愛車はいい

あぁ、やっぱり愛車はいいソロモンよ!私は還ってきたぁぁぁぁぁ!!(CV大塚明夫)

で、ほぼ10日ぶりにアル子さんに乗りました。
FFとはいえ、MTのターボは加速がいいです。
アクセルの踏み込みと加速がダイレクトにつながってる感じがするし、
なによりシフト操作すると、車を運転している感じがします。
Posted at 2025/07/02 23:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2025年07月01日 イイね!

<遠出>琉球王国出兵がようやく終わります

いつものように某PJネタでいこうと思いましたが、
このあと飛行機に乗るだけにシャレにならんフラグを建てるとアレなんで、
今回はちゃんと自重しますw

今回の出兵を振り返ると、
なんだかんだで恵まれてたな、と思います。

まず、出発の飛行機は時刻を間違えてて、
14時発だと思ったら12時発。
10時過ぎに博多駅に着いたものの、
ラーメン屋の前に並ぶ人の多さに心が折れて空港に移動した結果、
早々に空港に移動してたから助かりました。

飛行機のチェックインの時は、
近所のロー○ンの店員が大ポカをやらかして、
ロッピーの支払伝票様式のうち、領収書だけこっちに渡して、
航空チケットの予約番号が印刷された部分を切り取ってやがったんですが、
別途印刷してたじゃらんの旅程表にも印刷されてて事なきを得ました。

そして、今年は機材トラブルもなく無事に那覇入り。

仕事では雨に多少降られはしたものの、
本格的に中断を余儀なくされたのは10分ほどで、
それ以外は強行できる程度でした。
その上、いつもそこそこの雲があったおかげで、
日差しに焼かれることもあまりなかったんです。
おかげで仕事はサクサク進み、当初予定していた分は1日早く終わり、
別のエリアを追加でこなすことができました。

Surfaceの充電ケーブルが接触不良で充電できないトラブルも、
だましだまし使ってなんとか乗り切れました。
家に帰ったら、この中で断線してそうな今の持ち出し用はお役御免にして、
現在未使用のものを引っ張り出すことにします。

そんなわけで、やることをやり切って出兵を終われそうです。
あとは無事に我が家まで帰り着けたら上出来ですね。
Posted at 2025/07/01 05:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2025年06月30日 イイね!

<よもやま話>沖縄に新しくできるテーマパーク

多分、初日に大炎上するんじゃないかな?(各漠)

どうも、オープンまで1か月切ったところで、
なぜか仕事でその現場に行くことになったふぁるこんです。

みなさん、沖縄県の今帰仁村に、
鳴り物入りで作られているテーマパークをご存じでしょうか?
USJ越えだとかなんとか巷では言われていますけども、
現地を見た人間から言わせてもらうと、

入場までの渋滞で炎上

帰りの渋滞で大炎上

と、なる未来しか見えないんですよ。

グーグルマップで位置を調べてもらったらすぐに分かることではあるんですが、
あのテーマパークに接続している道路がヒドすぎるんです。
この道路、片側1車線でそこそこ山道なんですよ。
田舎の山道を走ったことがある人なら分かると思いますけど、
途中に逃げ道はありません。
ただひたすら前に進むか、あきらめてUターンしかないです。

自分はそこに至る道の南側と北側を走りましたが、
どちらにしても山道を15分ぐらいは走ります。
これはほかの車がないクリアラップでの話。
オープンして同じ目的の車が増えたときにどうなるかは想像に難くありません。

行きはまだ、テーマパークという希望があるから良いとして、
問題は帰りです。
行きと同じように帰るころにも車が列をなしているでしょう。
逃げ道のない山道を抜けたとしても、村の行政境付近なんでお察しです。
多分、テーマパークで遊んで帰りの渋滞に巻き込まれ、
何もない山道を1時間近くかけて降りた後、
待っているのは人気のない道路というわけですよ。
あ、もちろんコンビニなんてありません。
トイレは割と死活問題になりそうですね。

さらに、ホテルがある本部、恩納まではそこから多分20~30分。
もしも那覇市に泊まったりしていたら、高速使って1時間コースです。

これ、よほどの体験ができないと、
オープン初日が終わるころのXは大火事になっていること間違いないです。
各アトラクションが待ち時間なしとか、
現実を忘れさせるほどの体験とか、
そういうのでもなければ、道路の不便さを打ち消すことはできますまい。

人里離れたところにあっても、
そもそも1日に数人しか受け入れないレストランのような営業形態なら、
多少不便な場所でも人が行くでしょうし、
それで経営できるようにもっていけるでしょう。
でも、テーマパークは人を集めてナンボです。
1組で貸し切りとかでは経営が成り立ちません。
人を集める施設でありながら、
人が集まることに不向きな立地。

これが仕掛け人の致命傷にならなきゃいいですけどね・・・。
Posted at 2025/06/30 05:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「@燕今日ジアーロ 良くないけどイイねしか押せない。」
何シテル?   07/18 15:44
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation