2025年10月16日
 
 わたくし、朝4時に起きる生活をしておりますれば、
夜11時ぐらいにはフトンに潜り込んでおかないと、
睡眠時間が簡単に4時間を切っちゃうわけですよ。
それではいかんと、
睡眠時間を記録できるアプリを使い、
睡眠の質をなんとか改善しようと思ってます。
このアプリは、その日の状態を入力して睡眠モニタリング状態で寝ると、
フトンに入った時刻(睡眠モニタリング機能をONにした時刻)から、
寝息や動き等の様子から入眠したと思われる時刻、
そこから起床時刻までで計算した睡眠時間を記録してくれます。
そしてこの間、
一応夜11時半にはフトンに入ったのですが、
なかなか寝付けずにグダグダやってて気が付くと日付またぎ。
とりあえず下書きしたブログを本投稿して入眠。
朝起きてみると、睡眠時間は脅威の3時間弱!
いや、さすがにそりゃねぇだろう、と思ったものの、
ベッドにいた時間(モニタリング機能ONから起床まで)が3時間40分なので、
睡眠時間もあながち間違いではなさそう。
っていうか、その日もそれほど眠気があったわけではなく、
普通に過ごせていたので寝不足ということはなさそうなんですけどね。
うーん、睡眠時間短いなぁ。
				  Posted at 2025/10/16 03:54:07 |  | 
トラックバック(0) | 
自分 | 日記
 
			
		
			
			
				2025年10月15日
 
 昨日の帰り道でのことです。
そこそこの田舎道で交通量もそんなになく、
先日交換した新油が行きわたってエンジンの動きが滑らかになり、
アクセル開度が抑えられたことにヒャッハーした私は、
現在の期間燃費計を見ておりました。
前後に車がいないので、
ややアクセルを緩めてメーターを確認し、
まだ計測序盤ながらも24km/Lが出ていてちょっとニンマリしてました。
そしてブラインド気味でそこそこタイトな左カーブに入る手前で、
中央線をガン無視してアウトインアウトするD〇Nに出くわしました。
はみ出すどころの騒ぎではなく、
車体の半分以上がこちらに入ってましたね。
ちなみに、そのD〇Nは軽でした。
びっくりしたので、
相手がアウトに立ち上がる前にちょっと中央線よりに走って、
オフセット気味に突撃しそうな空気を見せておきました(ぉぃ
しかし、意外とその対向車とすれ違うタイミングは微妙でして、
もしも燃費計を見ていなかったら、
カーブに差し掛かるところですれ違っていたかもしれません。
まぁ、そうなると相手もこちらをヘッドライトで認識していたでしょうから、
中央線を無視して切り込むようなアホな真似はしなかったかもしれません。
とはいえ、結果的には安全にそのD〇Nをやり過ごせたわけですから、
もしかするといつもお参りに行ってる神様が、
タイミングをずらすように仕向けてくださったのかもしれません。
(ちなみに、いつもは給油時まで期間燃費は見ないようにしています)
ただの偶然と言えばそうかもしれませんが、
神様のおかげだと思って感謝してると、
守ってもらえてるんだなとありがたく感じます。
そうすると、お参りに行くのも意味があるように思えるんですよね。
もしかして、これは先週末お稲荷様に、
3割引きされてたから買ってきた大福をお供えしたお返しなのか?(マテ
				  Posted at 2025/10/15 00:07:07 |  | 
トラックバック(0) | 
運転 | クルマ
 
			
		
			
			
				2025年10月14日
 
 先日オイル交換をして、
交換直後に大きな変化が見られないと喜んだのもつかの間、
その翌日には加速の伸びが違うことに気づき、
無事撃墜されたのは良い思い出。
どうも、ふぁるこんです。
そんなわけで、どうも年2回のオイル交換が現実的と気づいたので、
今回は来年4月ぐらいまで使うオイルということになります。
そもそも冬季に使うオイルになるため、
ここは純正粘度の5w-30をチョイスしました。
一応手元には10w-50が1Lあるので、
来年の交換時にはこれを混ぜて使う予定です。
そしてこの後は手持ちのオイル在庫が尽きてしまうので、
また買わないといかんですね。
				  Posted at 2025/10/14 04:05:22 |  | 
トラックバック(0) | 
オイル | クルマ
 
			
		
			
			
				2025年10月13日
 
 今回は505.3km走って21L給油しました。
メーター計測は23.5km/L。
満タン法では24km/L。
空気圧調整して少し戻した感じですね。
さらに、翌日にはオイル交換とボンネットアース設置もしてるので、
次の燃費計測が楽しみです。
まぁ、多分悪化してorzしてることでしょうw
				  Posted at 2025/10/13 13:31:31 |  | 
トラックバック(0) | 
燃費 | クルマ
 
			
		
			
			
				2025年10月12日
 
 前にブログで上げた通り、
オイル交換してきました。
おおよそ1マソkmでの交換となりましたが、
なんと今回は交換後に変化を感じませんでした。
これまでの3回(実際はアル子さん到着時に交換してるので4回だけど、
前回と比較できる交換としてのカウントです)は、
どれも交換後に加速が良くなった気がしたり、
エンジンのふけあがりが良くなった気がしたりと、
感覚的になにかしらの変化を感じていました。
私はもう長年同じ銘柄のオイル(粘度は変更有)を使い続けているので、
オイルの銘柄の違い等による性能の変化はなく、
 交換前後で変化を感じる=劣化状態から回復した
ということに相成ります。
ところが、今回オイル交換後の回復を感じなかったということは、
老化に伴い感覚が鈍くなって変化を感じ取れなかった
オイルの性能がこれまでより長持ちするようになったということだと思われます。
estremoオイルは、メーカーの説明によると、
シリンダー内部やピストン等に作用して金属表面を整えてくれるのですが、
そこに作用する分が多いと性能劣化が早くなるのだとか。
表面が整えられて成分が抜けにくくなると、
その分潤滑性能や洗浄性能が長持ちするみたいです。
まぁ、どの成分がどう作用しているのかはわからんのですけどw
とりあえず、帰り道アクセル踏んだ時の反応が良くなってヒャッハーしてないので、
これは期待が持てるかもしれません。
年2回1マソkmでの交換となれば、
もう少しお財布にやさしくなりそうです。
<10/13追記>
…そう思っていた時期が私にもありました。
今日、買い物に出かけてみると、
どうも50km/hより上にあたりで伸びが良いんですよ。
ボンネットアーシング1本でこんな効果が出るはずがないので、
まずオイル交換の影響とみて間違いないでしょう。
すると、やはり1マソkmでの交換はまだ早かったということでしょうね。
次回は8000km~9000kmで交換っすね。
				  Posted at 2025/10/12 16:31:56 |  | 
トラックバック(0) | 
オイル | クルマ