• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sの"2代目アル子" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2024年9月2日

静電気を放出しよう

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
「アルトワークス 貧乏チューニング」で検索してネタを探していたところ、久しぶりにアルミテープチューンを見つけたので、セル子さんの時期に買ってたものを貼ってみることにしますた。
当時は「銅が良いけど腐食しやすいので、アルミで覆うとよい」ってなことがあったので、銅箔テープとアルミ箔テープの二段重ね。
2
まずは一番手が入れやすいボンネット。
最も空気が流れてくるであろう、インテーク付近をチョイス。
画像は、脱脂して銅箔テープを貼ったとこ。
3
ここにアルミ箔テープを、銅箔テープを覆い隠すように貼り付けます。
最後に表面をきっちり押し付けて完了。
4
リアハッチは、ラッチ付近がためらわれたので、2つに分割してだいたい横幅の3分の1ぐらいのところ。
5
前後のタイヤハウスはいずれも前側をチョイス。画像は運転席側。
6
最後の画像は後輪助手席側。
車高調で作業スペースが確保しにくかったので、とても難儀しました。
だから、上側にちょっと銅色のものが見えるのは(゚ε゚)キニシナイ!!
7
これで第1陣は完了。
これでしばらく様子を見て、良さそうだったら前後のスポイラーの裏側にも貼ってみようかと。
ちなみに、ステアリングコラムに貼るのはトヨタも言及していたのですが、ここは静電気が車内に放出されるので人体に悪影響が出るとか出ないとかあったので、今回は見送ることとしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコン再構築 R134→R12+レトロフィット②

難易度:

エアコン再構築 R134→R12+レトロフィット①

難易度: ★★

まん丸お目目のデイライト

難易度: ★★

デイライト用ヒューズ交換

難易度:

PARTS Aftermarket

難易度:

エアコンオイル注入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@燕今日ジアーロ ワイなんて、ネタを思いつくけど、書くときには忘れてますぜ😵」
何シテル?   08/12 09:55
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation