• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずたけの"極光碧至高" [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2015年8月24日

車内静音化 ~トランク・遮熱板編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前回で最終と思っていた車内静音化ですが、トランク下をやり忘れていました(汗)
一応、以前エーモンの静音計画で静音化を施した時、トランク下にロードノイズ低減マットを敷いて、当時はそれなりに効果を感じましたが、今回は本格的に制振・遮音化を図ります。
まずは、今まで敷き詰めていたロードノイズ低減マットを取り外してスペアタイヤを取り外し、トランク下を空の状態にします。
2
制振シートを貼り付けていきます。
この時点で、コンコンと鉄板を叩くと明らかに響き具合が低減したのが確認できました。
3
その上に、以前フロアに敷き詰めた時に使ったものと同様の制音材を敷き詰めます。
で、スペアタイヤ等を元に戻してトランク下の作業は終了。
4
せっかくなので、マフラー上の遮熱板からの遮音もしてみました。
マフラーをハンガーから外し、遮熱板のビスを外し遮熱板を取り外します。
こちらも結構錆びてますね…。
5
脱脂してから遮熱板の上に耐熱性の制振材を適当に貼り付けます。
今回は、ノイサス耐熱制振シートを使いました。
余ったシートは右側のマフラー周辺や、エンジンルーム内のバルクヘッドやショック周りに適当に貼り付けました。
6
その上に吸音用として耐熱性の高いカーボンウール(炭素材)を被せます。
7
で、このまま遮熱板をビス止めして戻して完成。
はみ出たカーボンウールは無理やり遮熱板の中に押し込みました。
遮熱板の隙間からカーボンウールが見えるのが分かると思います。
8
カーボンウールが余ったので、センターパイプの遮熱板の間にも入れてみました。
ちょうど隙間があったので余った分は全て突っ込みました。

効果としては、明らかに後ろからの雑音が低減されました。マフラー音もサイレンサーでかなり静かになりましたが、その音が更に遠くで聞こえてるような感じになりました。

今度こそ車内静音化終了です。←多分(汗)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【GW恒例】プチ弄り2024 その2

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

18インチ化

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

【試行錯誤】セカンドシート暑さ対策

難易度:

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2008年3月、プレマシー購入を機に、みんカラ登録。 2018年3月、クラウンアスリートハイブリッドに乗り換え。 皆さんのドレスアップを参考に、懐具合と相談...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/22 21:59:00
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 23:02:02

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド 真珠白王冠 (トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド)
2018年3月19日納車。 2017年2月登録車を中古で購入。 遠い存在だと思っていたと ...
スズキ スイフト 高級銀迅速 (スズキ スイフト)
嫁用のクルマです。 2016年2月14日に納車されました。 2004年式 L160S ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての愛車。 リトラクタブルライトに4WS。 そして流麗なスタイリングは今なお色褪せな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目の愛車。 FR+ターボ車に乗りたくなり購入。 走っていてとても楽しいクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation