• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

HID屋のガラスコーティング 2

昨日の写真で言えば左側に収まっている布付きスポンジで塗り込んで、すぐに左側のマイクロファイバークロスで拭き取るワケですが、一回塗って拭き取っただけだと、正直びっくりするような効果というワケでもなさそうです。
後からわかってくるコトですが、それでもけっこうな硬さと厚さにコーティングできるようです。

一応2度塗りして、乾燥後、3,000番、5,000番、7,000番の順で耐水ペーパーで磨いて、最後に液体コンパウンドで磨いたら、見事にツやピカになりました。

これが、コーティング前。


ボディと比べるとウイングに映り込む窓の輪郭が、ちょっとぼやけているのがわかると思います。
で、これがコーティングして磨いた後。


ほとんどボディと変わらないくらい輪郭がシャープになりました。

これくらいに仕上がるなら、まあまあ上出来だと思います。

ちょっと涼しくなったら、セイラさんのヘッドライトを磨いてコーディングしてまた磨いてみようッと。
3年もつならやる気が出ます😁
Posted at 2025/08/14 18:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年08月13日 イイね!

HID屋のガラスコーティング 1

リアウィングを付けたネタのところで、7月7日の記事(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/48530708/)に、「この後、もう一度気合いを入れて磨き直すことでほぼ遜色ないレベルになりました。」というコトを書いて、その後うっちゃってたんで、その様子をちょっとアップします。

ボディのツルピカ具合と比べると、ちょっとくすんでるなあと思いながら、あまり具体的な対策を考えていなかったんですが、たまたまネットで、「HID屋のガラスコーティングがかなりいい」という記事を見ました。
HID屋は、ワタシも11年使った111Rの後付けHIDがかなりくたびれてきた時に、HID屋のバルブに交換しました(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/44983673/)。

それにしても、なんでHID屋がコーティング剤を? という疑問はありますが、まあ、モノが良ければ文句ありません。
ちょっと値引きが入って、それでも9,000円近くと、けっこうなお値段ですが、ボディはともかく、最近またくすんできたセイラさんのヘッドライトとか、いろいろ使えそうです。

さて、届いたブツは、箱だけ見るとズバリHIDが入っていそう😅


で、箱を開けると、これまた怪しげな、外国の映画やドラマで見る、アタッシェケースに入った、3,000万人分の致死量に当たるヤバい薬品の風情です。


効果もヤバいくらいだといいんですが。
あ、ちなみに、効果は3年もつそうです。
Posted at 2025/08/13 15:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年08月12日 イイね!

吸気系いじりpart2 4(インプレ)

見た感じは、ほとんど変わらないんですが、まあ、こういうパーツは走ってナンボです。

交換後にちょっとひとまわりしてきたら、さすがにかなりの効果が体感できました。
アクセルに対して反応がすごく良くなり、ちょっと苦手だった中間加速もかなり改善されています。
マフラーの交換で、エンジンの回り方自体にはほとんど不満がなくなっていたんですが、その回り方が二回りくらい分厚くなった感じです。
ただ、シュコーーーッッ! という吸気音は、それほどでもありません。
マフラーもそうでしたが、オートエクゼの吸排気は、音の面ではそんなにアピールしてきませんね。

エアフィルターの前(外)部分が、むき出しになっているのは、まあ、キノコ型でもそうですけど、NDの場合、位置的に、エンジンの熱の影響をモロに受けそうな場所です。

案の定、走り出してすぐはいいんですが、長時間走っているとちょっとパワー感が落ちてきます。
山道を走ると、標高が上がるのと合わせ技で、ちょっと吸い込んでる空気が薄い感じになります。
多分、夏以外はよっぽど大丈夫だと思うんですが、うまいこと外気を直接当てて、エンジンの熱を吸わないようにする方法を考えてみます。

それでもやっぱり、吸排気系をいじるのは、体感的にも効果あるなあ。
Posted at 2025/08/12 18:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年08月11日 イイね!

吸気系いじりpart2 3

で、ようやく設置完了です。
ここまで2時間ほど。
この夏としては涼しい日でしたが、Tシャツを替えたくなる程度の汗はかきました(実際替えました😅)。


えっ!? あれっ!?
一昨日アップした、作業前の写真と、間違い探しクイズのレベルでの違いしかありません😭
いや、ワタシとしては、


こんな感じになるつもりだったのに・・・。
景色がほとんど変わらない・・・。

よく見ると、ほら、ここ。


下の方、ちょっと赤いでしょ。
反対側から見ても、


ほら、赤いでしょ。

う〜ん、こんな目立たない感じになるとは・・・😓
Posted at 2025/08/11 15:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年08月10日 イイね!

吸気系いじりpart2 2

が、このあたりから、なんかちょっと取説が不親切な感じになっていきます。
なんだかわかりづらい。
複雑なプラモを作ったとか、似たような作業経験のない人にとっては、ちょっと敷き居が高くないかな。


ビスで留めるパーツも、けっこう微妙な位置調整が必要ですし、順番的に「これ先に付けちゃったらこっちが付けられないじゃん」的な場面もありました。
仕方なく作業が行ったり来たりしながらになって、それなりに時間を食います。

写真は、上下がひっくり返っている状態ですが、下になっている赤い枠の中に、純正のエアフィルターをはめ込んで使う形になります。

オートエクゼのセット内容は、ちゃんと取り付け用のビスまでセットされているので、組み立て自体も割とカンタンにできるんですが、その、セットのビスがちょっと長過ぎて、内側で出っ張るので、純正のエアフィルターがピッタリはまりません😓
手持ちの短いビスと交換しようかとも思ったんですが、ちょうとピッタリのビスがなくて、仕方なしに、長過ぎる分を番線切りで切断します。
番線切りウチの工具類の中では割と最近買ったものですが、あって良かった😮‍💨
コレなかったら、けっこう面倒なコトになっていたと思います。

ビスの余分なところを切断して、やっとエアフィルターがはまるようになりました。
Posted at 2025/08/10 16:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ

プロフィール

「HID屋のガラスコーティング 2 http://cvw.jp/b/370640/48599653/
何シテル?   08/14 18:25
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation