• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

リアウイング 2

狙いは、大人しいフローティングタイプ。
探しに探しまくって、ようやく見つけたのが、「シルクブレイズ」というブランドのもの。


フローティングタイプですが大人しくて、上品な感じです(個人の感想です)。

真ん中がカーボンになっているモノや、ボディ同色に塗ってくれるなど、オプションは豊富ですが、塗装なしに比べて単色塗装で15,000円くらい、真ん中を色違いにするツートーンだと18,000円くらいとさすがにお値段に差があるので、無塗装をポチっちゃいました。
あとは、スプレーを買ってきて、DIYですね。
スプレー代を考えても12,000円くらいはお得になる計算です。
これで、何買おうかな😅

で、注文生産らしく、発注から数週間かかるとあったんですが、2週間くらいで届きました。
案外コンパクトな箱に入って送られてきたので、ウチの女子は「ワイパー?」と聞いてきました。
昔、Amazonでワイパーを買った時に、やたら大きな箱で送られてきた印象が強かったようです。

届いた品は、「黒ゲルコート」状態で、端は、バリを取ったと思しきヤスリ跡が残ったモノでした。


丁寧にバリを取ってくれてあります。
Posted at 2025/07/01 18:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年06月30日 イイね!

リアウイング 1

ワタシ、基本的にリアウイングって、好きなんです。
だって、カッコいいんだもん。

トレノの時は、純正オプションの黒いスポイラーを付けてました。
MR2は初期型純正の、フローティングタイプって言えばいいのかな? 密着型じゃないタイプのモノが付いていました。
FDでは、マツダスピードのまあまあ派手なヤツ(『イニD』の啓介君が一時付けてた)を付けてました。
エリーゼでは基本的にダックテールでしたし、後付けのウィングはお高かったので付けてませんでした。
718では、オートで上下するリトラクタブルのリアウイング(スポイラー?)が付いていましたが、運転中は全く見えないのがちょっと不満でした。

さて、RSを発注する時に、オプションでリアスポイラーを付けるか、ちょっと迷ったんですが、密着型で、せっかく付けてもちょっと地味な感じだったので、見送りました。
デビューして10年経つNDですから、多分各社がいろんなタイプの製品を出しているでしょう。
じっくり探せば、好みのモノが見つかると思います。

見つからなかったら、純正オプションのヤツにしましょう。
でも、何も付けないとちょっと寂しい感じはします。

探すとすぐ出てくる「GTウィング」は、決してキライじゃないんですが、さすがにこの歳になるともう少し大人しいヤツがいいな。
それに、トランクに穴空けるのもまだちょっとはばかられます。
Posted at 2025/06/30 17:09:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年06月29日 イイね!

マフラー交換 3(インプレ)

週末、ちょっとだけプチプチソロに行ってきました。
回すとけっこういい音になりますが、もう少し音量あってもいいかな😅
思ったより大人しいというのが正直な印象です。

ただ、抜けが相当良くなっているのか、高回転に強くなっている気がします。
銀さんでは、一応「慣らし」を意識して、限界まで回さないようにしていたんですが、ちょうど1,200キロになったし、ここらで一発、全開をくれてやろうと思って、思い切り踏んでみたら、7,000rpmを超えても全然苦しそうにならない。
そのまま7,600rpmくらいでガツンとレブリミッターにぶち当たって、ガクンと加速が途切れました。

・・・レブリミッター、付いてたんだ。

試乗の時には、7,000rpmを超えると苦しそうで、無理矢理7,500rpmくらいまで引っ張ってみたんですが、リミッター入りませんでした。
まあ、仮にリミッターが入っても、回転が苦しそうなのであまり関係なさそうでしたが、今は、平気で8,000rpmくらいまで行く勢いなので、けっこうガツンとリミッターが効いちゃいます。
良く回るようになって嬉しいような悲しいような。

こうなると、コンピューターをいじって、もう少し回るようにしたくなりますが、なんせREタイプのNDは、コンピューターが全然いじれないそうなので残念です。
リミッター解除、できないかしら?

そんなワケで、音は正直、期待したほどでもなかったですが、見た目が圧倒的にカッコよくなった(個人の感想です)のと、ストレスなく回るようになったので(こっちは望外)、非常に効果的なマフラー交換でした😄
Posted at 2025/06/29 15:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年06月28日 イイね!

マフラー交換 2

で、その「見た目」ですが、まずは純正。


同じような角度からのオートエクゼ。


ちょっと角度を変えてオートエクゼ。


う〜ん、カッコいいっす😍
ガーニッシュも含めてこのカッコ良さで満足満足😄

ちなみに、「純正、持ち帰られます?」と聞かれて、迷ったんですが、「じゃ、お持ち帰りで」と答えてしまいました。
今までの経験上、純正に戻すコトはまずないだろうと思ったので、「処分しておいて」と答えようか迷ったんですが、こーゆートコロで貧乏性の心配性が発動するんです😅
もちかしたら、純正に戻して、エクゼさんを売ったりするかも・・・なんて考えちゃうんです。
マフラー交換経験者のお姉さんも「助手席に乗りますよ」なんて言うもんだから、結局持って帰ってきました。


おお、けっこう乗るもんだ。
で、ガレージでは、111Rの純正マフラーを持て余していて(最近、回収業者さんに引き取ってもらいました)、ようやく空いたスペースに安置します。


こうして、マフラー交換の儀、無事終了です。
Posted at 2025/06/28 15:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年06月27日 イイね!

マフラー交換 1

ホントは、昨日アップしようと思っていたネタですが、ちょっと原稿が追いつかなかったので、今日に回しました。
一昨日の1ヶ月点検は岡崎店で診てもらいましたが、翌日(昨日)はお姉さんの大慶橋店で、マフラーを交換してもらいました。
オートエクゼの左右出しです。
これはGWの頃に、大慶橋店でオートエクゼ10%OFFなんてイベントがあった(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/48429829/)時に発注したものです。
商品自体はかなり前に届いていて、日程が合えばもうひと月くらい早くやってもらえたんですが、こちらの日程の都合で、ここまで延びました。
まあ、その間、ノーマルマフラーを堪能したと言えば堪能しました。

ノーマルマフラーは、音も吹けも、そんなに悪くはないんですが、ちょっと大人しい。
欲を言えば、もう少し迫力が欲しい。
リアの姿も、いかにもノーマル然としていて、もうちょっとカッコつけたいというコトで、オートエクゼの左右出しを選びました。

岡崎から大慶橋までは片道1時間くらいです。
で、作業は2時間弱くらいでした。

帰り道に感触を確かめます。
ちょっと低音の効いた、いい音になってますが、音量はそれほど変わらない感じで思ったより大人しい。
回すとちょっと迫力が増しますが、ヤンチャ感はほとんどなく、ジェントルな感じです。
還暦のおっさんにはちょうどいい。
吹けは少し良くなったかな? という程度で、プラシーヴォと言われても否定できないくらいの違いです。

でも、いいんです。
このマフラーは、完全に見た目で選んでますから。
その「見た目」などは、明日公開!
Posted at 2025/06/27 17:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ

プロフィール

「カーテン 3 http://cvw.jp/b/370640/48612428/
何シテル?   08/21 17:01
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation