• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2025年06月26日 イイね!

シートスライドの目印(ND版)

111Rのように、乗り降りがかなりしづらいクルマの場合、シートを目一杯下げると乗り降りがしやすくなります。
ワタシの場合、エリーゼのSTDの頃から、乗り降りする時にシートをスライドさせる習慣ができていました。
運転する時は、シートを前に出すワケですが、1ノッチ違ったりすると微妙な違和感があったりして、やっぱり毎回同じ位置の方がしっくりします。
そんなワケで、シートに目印を付けて、一発で決まるようにしたりしました(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/42564694/)。

718はずいぶん乗降性がよくなって、いちいちシートをスライドさせなくても、乗り降りできないワケではなかったんですが、それでもスライドさせた方が乗り降りがラクだったので、やはりスライド用の目印を付けていました(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/47978087/)。
だって、718のドア、でかくて分厚いんだもん。
718は、高級バージョンだと、クルマが覚えていてくれて、自動電動で合わせてくれるみたいですが、ワタシの718にはそういう気の利いた装置は付いていませんでした。

ロドスタになって、乗降性は718と同じような感じか、もう少しラクなんで、必ずしもスライドさせなくても乗り降りできるんですが、それでもやっぱりスライドさせた方がラクです。
特に、お店の駐車場で、隣とのスペースが充分とれない時に痛感します。
で、またしても、スライドの目印を作ることにしました。

111Rや718と比べると、ステーをかなり複雑に曲げて、シートへの取り付けもけっこう工夫が必要でしたが、なんとかこんな感じに仕上がりました。


これで狭いところでの乗り降りも平気です。
Posted at 2025/06/26 18:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年06月25日 イイね!

銀さん1ヶ月点検

正確には納車されて40日なんですが、銀さんの1ヶ月点検に行ってきました。

1ヶ月点検は無料だそうで、いったい何を診るんでしょうか?
マツダのサイトによれば、エンジンルームと室内と下廻り、足廻り、外廻りの異常を診てくれるそうですが、まあ、何らかの初期不良がないか確認してもらうだけでも、安心感はあります。
無料ですし😅

ただ、それより、ステアリング交換の関係で、エンジンをかけるたびに安全装備の異常がディスプレイに表示されるので、叱られないか心配です。

と、ここまでの原稿は事前に作ってあったんですが、ここから現在になります。

結果から言うと、まず点検自体は問題なく終了しました。
そりゃ、一ヶ月乗っていて、特に不具合もなかったんで大丈夫だとは思っていましたが、エンジンルームだの、脚廻りだの、下廻りだの、油脂類の漏れも滲みもなく、ごくごく健全でした😄

サービスで洗車もしてもらいました。
購入以来、洗ってるヒマがあったら乗りたい、というスタンスだったので、特にクルマの下半分が汚れていたんですが、キレイになりました。

ただ、大きな問題はやはり、ディスプレイに表示される安全装備の異常です。
このままだと、車検でハネられるそうです😭
う〜む、3年以内に何か手を打たないといけません。
キャンセラーを噛ますのがいいんでしょうが、キャンセラーの入手とか、どうやったらいいんだろう?
最悪、車検時には、純正ステアリングに戻す手もありますが、ちょっと煩わしいです。
まあ、3年の間にゆっくりじっくり対策を考えましょう。
Posted at 2025/06/25 18:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年06月24日 イイね!

グラム作戦

FDでもそうだったと聞いていますが、NDでも、NCからコンパクトにして軽くするために、一つ一つのパーツの軽量化に力を入れた「グラム作戦」がとられたコトは、割と有名ですね。

グラム作戦の一環として、いろんなパーツをつなぐのに、ボルトをやめて「爪」方式にしたという話を聞きました。
真偽の程はわかりませんが、さもありなんですね。
ロータスなんかも、軽くするためには相当いろんなコトをやってたと聞きます。

ただ、そのせいで、ちょっとしたいじりがしづらくてしょうがないです。
いろんなパーツを交換する時に、爪方式だと、けっこう爪を折っちゃうんですよね。
ステアリング交換の予習の中で、ワークスベルなどのステアリングスイッチの移設キットを使って、スイッチを生かした方の多くが、純正ステアリングからステアリングスイッチを外す時に、爪を折っちゃった、という記事を多く見かけました。
ワタシは、INFOスイッチだけの移設キットを使ったので、ステアリングスイッチは純正ステアリングについたままです。

こちらは爪を折らずに済んでいるんですが、実は、ミラーガーニッシュを交換した時に、最初にやった運転席側の純正(ピアノブラック)ガーニッシュの爪を折っちゃってます。
まあ、この先、純正に戻すことはないでしょうし、もし戻すにしても、瞬着で付けて補強すれば大丈夫そうですが、この先、他のちょっとしたパーツなんかを交換する時は、しっかり予習して、よっぽど注意して作業しないといけません。

グラム作戦自体はありがたいコトには違いないんですが、いざとなると、作業の上でも気持ちの上でもちょっとした障害になってます😅
Posted at 2025/06/24 17:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年06月23日 イイね!

RSステアリング交換 9

バッテリーをつないで、エンジンをかけてみます。

エアバッグ警告灯は、点灯しません🎉


ホーンは、鳴ります🎺
INFOスイッチも機能して、表示の切り替えや、トリップメーターのリセットなどはちゃんとできます😄

が、安全装備は、一部使えなくなったようです😭


NDもRE型になって、特に安全装備が充実したようですから、逆に対応できていないのかもしれません。
何らかのキャンセラーが必要なのかもしれませんが、ワタシじゃどうにもできません。
何が使えなくなったかよくわかっていませんが、まあ、いいか😅
たまに作動する(のかな?)安全装備の恩恵は大事ですが、いつも触っているステアリングの感触を優先しました。
神様、こんなワタシをお許しください。
安全装備の何が生き残って、何がダメになったか、わかったらレポートします。
毎度エンジンをかけると、タコメーター左のマルチディスプレイに警告表示が出るのをいちいち消さなきゃいけないのと、スピードメーター左のワーニングがちょっと邪魔くさいですが、まあステアリングの重要性に比べたら些細な問題です(個人の感想です)。

こうして、ステアリングが、再びmomoのチューナーになりました。


少しだけ前に寄っているみたいで、ウィンカーやワイパーのレバーが少しだけ遠くなりました。
まあ、これはすぐに慣れそうですが。

わかっちゃいましたが、非常に好感触で、満足度が高い交換でした。
Posted at 2025/06/23 17:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年06月22日 イイね!

RSステアリング交換 8

ここに、移設キットの配線を割り込ませます。


心臓部のブラックボックスは、左下にちょうどいい平面がありましたので、そこに両面テープで貼り付けます。


心臓部から伸びている細い2本の配線を、コラムカバーに取り付けたスイッチにつなぎます。


これで、配線などの類いはほぼ終了です。

気が抜けたのか、気が急いたのか、この後、写真を撮り忘れています😓
基本的には逆順ですが、まずコラムカバーを戻して、ボスのカバーを取り付けます。
そして、ステアリングを取り付けます。
配線の最後は、ボスの内側にあるホーンの端子をホーンボタンにつなぎます。

こうして、ステアリング交換作業、完了です。
あとは、確認。
Posted at 2025/06/22 15:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ

プロフィール

「カーテン 3 http://cvw.jp/b/370640/48612428/
何シテル?   08/21 17:01
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation