• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2025年06月17日 イイね!

RSステアリング交換 3

シフトノブは、ものの10分の作業でしたので、届いたその日にやっちゃいましたが、ステアリング交換はさすがにそうもいきません。

ホントは、週末の土曜日に交換して日曜日にプチソロといきたかったんですが、残念ながらこの週末は土曜日の夕方から日曜日の午前中にかけて雨予報だったので、土曜日の午前にプチソロ・ロングで遊んだ後、昼またぎで作業をします。

まずは、何はともあれバッテリーを外さないといけません。
思えば、購入後初めてボンネットを開けます。
ボンネットが、お、重い。
最近、ダンパー付きに慣れているので、つっかえ棒式のボンネット、重いです😅
FDのボンネットは大きかったですが、アルミなので軽かったです。


おお、けっこうエンジンが後ろ寄り・・・ほとんどフロントミドシップですね。
(写ってませんが、フロントサスより後ろ)

バッテリーは、探すまでもなく写真右下です。
こっちは思ったより前にあるな。
エンジンを後ろに持っていった分、前の方しかスペースが取れないんだろうな。

で、バッテリーのマイナス端子を外して、念のため、手袋を被せておきます。
Posted at 2025/06/17 17:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年06月16日 イイね!

RSステアリング交換 2

なんか、ステアリング奥が賑やかしくなってしまうのがちょっとイヤではありますが、結局移設キットを仕入れるしかないと腹を括りました。

ところが、左だけにせよ、左右用にせよ、高い上に、納期がどのくらいになるかはっきりしないんです。
基本、ワークスベルのサイトだと、どちらも「在庫なし」となってますし、大手通販サイトを通していろんなショップで売られてはいますが、どれも納期がはっきりせず、「〜3ヶ月」なんてのもありました。

せっかく腹を括っても、納期が3ヶ月後では、決心が揺らぎます。
そもそも、もっと早くステアリングを交換したい。

初心に帰って、他のメーカーから同じような製品が出されていないか探してみることにします。
そうしたら、願ったり叶ったりの商品が、やっぱりありました。
「INFO」スイッチだけを移設する配線キット。
いやあ、世の中、ワタシが考える程度のコトはすでに商品にしている人がいるものです。

メールで問い合わせたら、在庫があるので即納できるとのこと。
お値段税込み8,800円。
ワークスベルの移設キットの半額以下です。
両側タイプだと3分の1。
もちろん、INFO以外のスイッチ(オーディオや電話)はダメでしょうが、INFOさえ残れば、やりたいことは一通りできるはずです。

送料込みで9,450円。
ボタン一つと考えると安くはありませんが、フルの移設キットと比べたら安いもんです。
何より、シンプルなのがいい。
速攻で発注しました。

そして、レーセンのアダプターが届いたのと同じ日(5/22)に、INFOスイッチ移設キットが届きました。
Posted at 2025/06/16 18:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年06月15日 イイね!

RSステアリング交換 1

このブログをお読みくださっている方からすれば、「やっとか」というタイミングでしょうか。

銀さんの納車前から、ステアリング交換をするのはマストだったんで、納車前から早々にボスを仕入れて、納車され次第、すぐにステアリングを交換するつもりでした。

RSには、ステアリングスポークの左右にステアリングスイッチが装備されています。
ステアリングスイッチは、右がクルーズコントロール関係、左がオーディオや電話、ナビのボイスコントロール用のスイッチなどです。
ボスを仕入れたワークスベルから、移設用のキットが売られていますが、正直、足元見やがって、という値付けです。
これが左だけ用で、


これが左右用です。


ボス本体の3〜4倍の金額です。
ステアリングの奥にニュッと飛行機の翼状に生える感じで設置するので、カッコいいとも思いますが、邪魔くさいとも思えます。

納車前は大して重要なスイッチでもないし、お金も高いし、スイッチをコロしちゃってもいいかな、と思っていたんですが、納車されて気がつきました。
右はともかく、左のスイッチをコロしちゃうと、メーターパネルのインフォメーションディスプレイを切り替えられなくなってしまうんです。
トリップメーターもリセットできないし、様々な情報を確認できなくなってしまいます。
せめて「INFO」スイッチだけでも生かしたい。

う〜ん、困った。
Posted at 2025/06/15 15:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年06月14日 イイね!

シロさん雨垂れ対策 3

それはそうと、この「骨」も短縮してやらなければどうにもなりません。
でも、糸ノコじゃラチがあきません。
糸ノコでキズをつけて、最近仕入れた番線切りでギューッと挟んでから、あとはパイプレンチで挟んで上下に曲げ曲げして、ようやく切断できました。

エアロツインは、ワイパーブレードの両端にキャップがあって、それでワイパーゴムが抜けないように止めています。
そしてこのキャップ自体は、簡単なロックで抜けないようになっています。
この簡易ロック機構を活かすためには、このクソ硬い鉄芯に、切れ込みを入れる必要があります。
これも仕方ないので、糸ノコとヤスリを駆使して、切り欠きを作ります。


これで、キャップをはめてみたら・・・


成功です。
小さな切り欠きに、ちゃんとロックのプラスチックが当たっています。
念のため、サビ予防のために、糸ノコやヤスリで傷を付けたところにはラッカーを塗っておきます。

これで、短い方は完成です。
36センチくらいです。


あとは、セイラさんの運転席側(75センチ)を一時的に拝借して、干渉と払拭を確認します。




おおっっ!!
トレビア〜ンッッ!!!

段差が解消されています!

いったん、75センチはセイラさんに戻して、あとは新しく75センチを買えば、対策完了です。
短いワイパー1本分、お金を節約できただけでなく、オーダーメイドの長さに設定できました😄
Posted at 2025/06/14 16:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅣ | クルマ
2025年06月13日 イイね!

シロさん雨垂れ対策 2

シロさんの実験ができても、セイラさんのワイパーが使えなくなっちゃうのは困ります。
仕方なしに、すぐに戻します。

おおよその見当はついていますから、すぐにネットで買っちゃってもいいんですが、物価高ともうすぐ定年で収入激減予定のカーマ家は、今、絶賛緊縮財政中です。
何とかケチる方策はないものかしら?

そうだ、「大は小を兼ねる」と、昔から言うじゃありませんか。
60センチのワイパーを75センチにはできませんが、60センチのワイパーを40センチにはできるんじゃないかな?
てなワケで、「ガレージの肥やしになっている60センチのワイパーを切ってみよう」作戦、発動です。

材料は、発掘したメガエスの純正ワイパーです。


これを、左右とも12センチくらい切ってみましょう。
で、糸ノコでギコギコ切っていったら、どうにも硬い芯があります。
エアロツインを解剖したことはありませんが、そりゃ、ステンレスかなんかの金属が仕込んでありますわね。
仕方ないので、「肉」の方に切れ込みを入れて、「骨」を残して引き抜きます。


う〜ん、『ターミネーター2』で、ダイソンさんにロボットだと証明するためにT800が、手の外皮を引き抜いたシーンみたい。
Posted at 2025/06/13 19:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅣ | クルマ

プロフィール

「銀さんにも紅をさすpart4(エンブレム) 1 http://cvw.jp/b/370640/48613758/
何シテル?   08/22 16:11
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation