• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

シロさんシフトノブ熱対策 4

木曜日の夜にパテを盛って、翌金曜日の夜、パテを削ってみたら、どうも刻印の溝部分のパテがだいぶ肉やせしたようで、ちょっと凹んでいます。


まあ、一刻を争う作業でもないですから、もう一度パテを盛り直します。


翌土曜日、プチプチソロの前に、もう一度パテを削ります。


気泡かなんかで凹んでいるところは、ちょっと瞬着をつけてごまかします。
ボディなんかと違って、ゴム塗料はこのあたり大ざっぱでいいのが助かります😅
で、マスキングします。


セイラさんの時は、動くボタン部分だけを分けて都合2回戦やったんですが、なんか、1回戦でやっても大丈夫な気がするので(気がするだけです😅)、ボタン部分も含めて一気にやっちゃいましょう。

で、作業台にステージを作って、ゴム塗料1回目です。


なんか、ボコボコして見えるでしょ😅
でも、これ、最後にちゃんとつじつまが合うんですよ(経験則)。
Posted at 2025/08/05 16:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅣ | クルマ
2025年08月04日 イイね!

シロさんシフトノブ熱対策 3

ゴム塗料の吹き付けは週末にやるとして、まずは先に、パテ盛りだけやっちゃいましょう。
木曜日の夕方、もうシロさんは使わないことを確認して、「明日、ノブが茶色くてビックリするかもしれないけど乾いたパテだから大丈夫」と、ヨメさんに断りだけ入れておきます。

手順は、セイラさんの時(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/46981889/)と一緒です。

まず、シフトブーツを下げます。


セイラさんの時は、けっこう力と度胸がいったんですが、シロさんでは、カンタンに下げられました😄
で、ブーツを下げると、「いかにも」な感じのピンがあるので、これを外します。
すると、真上にカンタンに引き抜けます。


で、パテを盛ります。
パテ、普通の薄づけパテがガレージに残ってるつもりだったんですが、バンパーパテしかなかったので、それでやります。
ま、刻印部分をざっくり埋めるだけですからなんでもいいでしょう😅


この日は、パテを盛っただけでいったん戻します。


明日、ヨメさんが乗るまでには硬化してるはず。
週末になったら、すぐに磨き作業から入れます。
Posted at 2025/08/04 17:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅣ | クルマ
2025年08月03日 イイね!

シロさんシフトノブ熱対策 2

「手を打つ」と言っても、MTじゃないので、気軽にノブを交換できるワケでもなく(できるのかな?)、セイラさんの時と同様、シフトノブの金属むき出しの部分にゴム塗料を吹き付けるくらいしか思い付きません。
でも、これ、けっこう効果的で、セイラさんは3年前の処置なんですが、いまだに充分な効果を発揮しています。
強いて言えば、ボタンの角の部分だけ、一箇所ゴムが擦り切れて金属がチラッとむき出しになってるくらいです。

ただ、一つ問題なのは、シロさんのノブには、頭にシフトパターンの刻印があるんです。


この上からゴム塗料を吹き付けると、中途半端に凹みができてしまいます。
それが、刻印部分が読めるならいいんですが、たぶん読めなくて「なんとなく凹みがある」くらいの感じになっちゃうでしょう。

刻印を活かすために、この凹んだ部分にマスキング液を流して、塗装後に剥がすことも考えたんですが、硬化する塗装ならまだしも、ゴム塗料だと、一通り乾いたところでマスキング液を剥がしても、ゴムが伸びて、一緒に剥がれちゃう気がします(未確認ですが)。
そもそも、刻印部分にうまいことマスキング液が流し込める自信もありません。
仮にそこまで上手くいっても、今度は文字部分に白い塗料を流し込むのも難しそうです。

けっこう迷ったんですが、ここは、刻印をパテで埋めて潰しちゃうコトにします。
オートマ車でも、シフトパターンの表示がないと車検でハネられるそうなので、シフトパターンは後から何とかしましょう。
Posted at 2025/08/03 15:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅣ | クルマ
2025年08月02日 イイね!

シロさんシフトノブ熱対策 1

猛暑日が続きますねぇ。
クルマを炎天下に置いておくと、むき出しの金属部分が、火傷するほど熱くなります。
銀さんには申し訳程度の断熱対策をしたり(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/48418793/)、セイラさんにもゴム塗料で断熱対策をして(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/46980362/)、どちらもまあまあ効果を上げています。
少なくとも、熱くてロクに触れないなんてコトにはなっていません。

シロさんは、去年の冬の終わりから我がスクーデリア・カーマの一員で大黒柱となっていますが、去年の夏は、なんせ、111Rのトラブルだの、718の購入だの、ワタシのごくつぶし共の関係で、気分的にシロさんをかまっている余裕があまりありませんでした😞
フロントグリルに、カッティングシートでトリコロールを入れたくらいです。

そうこうするうちに、夏が終わって、喉元を過ぎたので熱さを忘れていたんですが、季節が巡って先日(ちょうど銀さんのリアウィングの塗装の日(6/19))、シロさんをガレージから追い出しておいて、作業終了後にガレージに戻そうとした時に、

熱っっっっつ!!!

となったワケです。
この日はいわゆる猛暑日でした。

ヨメさんは普段ガレージから出発して、スーパーで20〜30分買い物して帰ってくるので、シロさんを炎天下に放置するってコトがあまりないためか、そんなに苦にしていなかったみたいですが、これは何とか手を打ちたいです。
Posted at 2025/08/02 15:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅣ | クルマ
2025年08月01日 イイね!

脚について腹を括ったのに

安城のショップさんに正式に発注した翌日夕方、ショップさんから早速連絡がありました。

が、メーカー欠品中で、納品が9月末から10月頭になるとのこと😭
すぐにでも交換したい意気込みだったんですが、いきなり出ばなをくじかれました。
確かに、BBSも発注から3ヶ月半の見通しでしたから、まあ、おんなじくらいですね。
考えてみれば、脚廻りのセットだと、ホイールなんかよりももっと需要が少ないでしょうから、そりゃ、これくらいかかっても不思議じゃありません。

BBSも、納車直後の5月半ばに発注したBBSは、約3ヶ月半待ち(9月上旬に納品予定)です。
BBSは発注すると、ナットやクルマに合わせたハブリングやナットなどがセットされて届くそうですから、下手な中古を無理して買うと、そのあたりが合わなくて苦労するコトになります。
前に、セイラさんのホイールを中古のBBSにした時、ハブリングが外れなくて苦労したんですが(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/44812397/)、今にして思えば、中古で転売されないためのBBSの作戦なのかな。

バブルの時代ならともかく、今時は、いろんなメーカーさんも無駄な在庫は持ちたくないようで、「受注生産」になっているモノが多いみたいです。
そもそも、RS自体が受注生産で、契約してからクルマが造られるようになっていたワケですが、クルマのちょっとしたパーツなんかも受注生産のモノが多くて、特に値の張るモノはそんな傾向にあるようです。

でも、そういう事情はあるにせよ、職人の手作りじゃあるまいし、発注から納品まで長過ぎやしないかい。
気が変わっちゃうぞ。
Posted at 2025/08/01 19:51:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ

プロフィール

「クッションゴムを使って 2 http://cvw.jp/b/370640/48603571/
何シテル?   08/16 15:46
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation