• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

脚について腹を括る(!) 4

RS乗りのセンパイで、相談できそうな人、いるじゃないですか。
マツダのお姉さんです。
早速メールで聞いてみたら、すぐに返信があってあるお店を紹介してくれました。

岡崎の隣の安城のお店なんですが、仕事終わりにちょっと寄って・・・回ってみました。
ご主人も真摯に相談に乗ってくださいました。
オーリンズについてもいろいろ教えてもらって、見積もりも出してもらいました。
工賃込みの値段を比較してみたら、貴島スペックより5万ちょい高いだけ。
「だけ」と言っても、もちろん高いんですが、MR2の時は、他のショック(KONIだった気がするけど覚えてません😅)が10万でオーリンズは倍の20万だったコトを考えると、ずいぶん差が縮まっています。

そんなこんなで、あっちゃこっちゃしましたが、いよいよホントに腹を括りました。
オーリンズで行きましょう。
タワーバーの問題は、ショップさんと相談しながら考えましょう。

オーリンズでざっくり30万(貴島スペックだと25万)かかると、718との差額で好き勝手に散財してきた分がほぼ底をつきます😭
ここから先は、少しずつ小銭を貯めつつやりくりしていかないといけません。
散財の大物で言えば、マフラーで25万、BBSで23万、オーリンズで30万です。
まあ、どれも後悔はしてませんが、正直、こんなに矢継ぎ早に使うとも思ってませんでした😅

あ、でも、考えてみれば、今までずっと、小銭を貯めてはなんか買うやりくりでしのいでました。
本来のワタシに戻るだけですね😅
Posted at 2025/07/31 17:43:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年07月30日 イイね!

脚について腹を括る(?) 3

オーリンズのバネレートはだいぶ硬くなるみたいです。
RSの純正のバネレートはちょっとはっきりしませんが、120%くらい硬くしている貴島スペックがF2.5/R1.3ですから、純正はF2.1/R1.1くらいでしょうか。
オーリンズはF9.0/R4.0というコトですから、数字上はかなり硬くなっていますね。

ただ、乗り心地の硬さがバネレートと必ずしも比例しないというコトは、TMRのエリーゼや111Rで思い知っています。
こればかりは、実際乗れればベストですが、ネットの口コミなんかを手がかりにするしかないですね。

オーリンズについて調べていく中で、大きな問題にぶち当たりました。
オーリンズのサイトに小さく※印で、「純正タワーバー装着車はタワーバーの変更(交換)もしくは加工が必要です。」なんてコトがしれっと書いてあるんです。
いやあ、せっかくRSには純正でタワーバーが付いているのに、これを外しちゃわないといけないのはさすがにもったいない。
(ビルシュタイン捨てちゃうのももったいないですけど😓)

同時進行で、ショップさんも見つけないといけません。
ここ20年以上はもっぱらACマインズに頼りきっていました。
その前にMR2やRX-7でお世話になっていた岡崎キャンバスは、もう店長も代替わりしてチューニングとかは降りちゃっているようです。

ネットでいろいろ探せなくはないですが、ここは、信頼のおけるセンパイに聞いてみましょう。
Posted at 2025/07/30 17:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年07月29日 イイね!

脚について腹を括る(?) 2

オーリンズというサスを知ったのは、もう30年以上も前、ワタシがMR2に乗っていた頃です。
脚廻りを酷評された1型で、実際ワタシが乗っていても、S字コーナーなんかで2つ目の途中で1つ目の揺り戻しがきて、吹っ飛びそうになっていたのが、オーリンズに換えたら、ピタッと収まって、すごく気持ちよくS字をクリアできるようになりました(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/42547168/)。

その経験があって、オーリンズは最高、という刷り込みができたワケですが、その後のクルマは、FD、エリーゼ、ボクスターと、脚廻りのいいクルマでしたし、オーリンズはメチャ高かったので(印象としては他の倍)、踏み込まずに踏み込めずにいました。

RSになって、今のビルシュタインは決して悪くはありませんが、不満点もあります。
個人的には、オーリンズには絶大な信頼を寄せているので、購入の可能性を含めてもうちょっと勉強してみてもいいでしょう。

最初にオーリンズにした30ウン年前には、ネットなんて普及してませんでしたから、信頼できるショップのお勧めくらいしか情報が入手できなかったんですが、今はネットでいろいろな情報が検索できます。
ただ、乗り味に対する情報は、個人の好みもありますし、鵜呑みにできませんが。

まずは、アウトラインの情報ですが、オーリンズの車高調、高いと言えば高いんですが、思ったほど圧倒的に高いワケでもありませんでした。
貴島スペックより7〜8万円くらい高い程度。
・・・なんか、マズい流れだぞ😅
Posted at 2025/07/29 17:40:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年07月28日 イイね!

脚について腹を括る(?) 1

脚廻りについて、もう少し硬くしたいけど、今のビルシュタインはもったいないし、そもそもまあまあの散財になるし、で、グズグズ悩んでいましたが、その後、何回か走りに行く中で、やっぱり替えようと腹を括りました。
キツイRのコーナーはともかく、むしろ緩めのコーナーで、特にリアがちょっとフワッとするのが気になるんですよね。

じゃ、何に換えるか、と言われると、さすがに各社のサスを乗り比べするワケにも行きません。
ホントは、一つ一つ試乗できればいちばんいいんですが、こればっかりはなんともなりません。

結局、名前だけでオートエクゼのストリートスポーツサス.キット(KIJIMA-SPEC)に決めました。

ビルシュタインを捨てるんですから、交換後のサスは、それを上回るイメージがあるか、メチャメチャ性能のいいものでないと話になりません。
自分の中でのブランドイメージも・・・「も」と言うより「こそ」かな・・・大事で、ビルシュタインより上となると、オーリンズか貴島スペックしかありません(個人の勝手な思い込みです)😅
貴島スペックなら、ビルシュタインを捨てて乗り換える、自分への言い訳になります。

・・・えっ!?  あれっ!?  ちょっと待て!
今、なんつった!?

オーリンズ・・・だと?
Posted at 2025/07/28 17:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年07月27日 イイね!

吸気系いじりpart1 2

いつも思うんですが、たいていのクルマで、今回のターゲットの部分(インテークホース)ってジャバラになってますが、何でだろう?
いや、ちょっとした角度とか動きとかなんかでジャバラは融通が効くというのはわかりますが、ジャバラ形状では当然空気の流れが乱れますよね。
そこにつけ込んだ・・・を改善しようというパーツなんでしょう。
ま、体感できるほどの効果があるとは思えませんが、赤いパイプなのでエンジンルームにちょっと紅をさす効果は(ワタシにとっては)絶大です。

交換作業は、ワタシがやっても15分くらいでした。
留め具を3つ緩めて純正のパイプを外し、そこにレーシングサクションをはめて留め具でおさえるだけです。


エンジンルームがちょっと華やかになりました。
これだけでも、この先、時々重いボンネットを持ち上げる励みになります😅

走ってみた感じは・・・よくわかりません。
ま、スポーツインダクションボックスをつけてナンボでしょうね。
Posted at 2025/07/27 15:26:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ

プロフィール

「クッションゴムを使って 2 http://cvw.jp/b/370640/48603571/
何シテル?   08/16 15:46
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation