• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

新兵器

ガレージでのちょっとした作業用に、アストロで作業台を買った(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/48307596/)のが2月でしたが、その後、レーセンの改良とか、ワイパーの短縮とかそれこそいろんな作業で使っています。

ただ、この作業台、普通の机なんかよりちょっと高い位置にあって、立って作業するのに向いている高さです。
立って作業するのはいいんですが、作業的に長丁場になると、やっぱり座って作業したいです😅

で、なんかいいモノないかと考えて、ハタと思い浮かんだのが、昔ウチで使っていた折り畳みイスです。
確か、今の家に越してきた頃買ったものだと思いますが、ちょっと座面が高くて安定感が今ひとつだったので、ここ何年か全然使っていませんでした。
モノを捨てるのが苦手なカーマ家ですから、どっかにしまってあると思ってヨメさんに聞いてみたら、「階段下の倉庫かな?」と言うので、潜り込んで、見つけました。
こんなイスです。


作業台と合わせても、高さの感じもちょうどいいです。


それに、作業台同様、折り畳めるので、狭いガレージにもなんとか置いておけます。


これでガレージでの作業がまた楽で楽しくなります😄
Posted at 2025/07/23 18:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2025年07月22日 イイね!

ニーパッド作成 4

10分の放置後、貼り合わせます。
ここは、ソフトハンマーを使って、強く圧着します。

その後、2枚重ねの方(下になる方)には、マジックテープの硬い(チクチクする)方を貼ります。
取り付け予定の下半分は、カーペットになっているので、通常の両面テープではくっつきません。
1枚の方(上になる方)には、両面テープを貼ります。


この写真じゃわかりづらいですが、正直、断面はそんなにキレイじゃありません。
カッターナイフでは、このあたり限界があります。

取り付けるとこんな感じになります。


運転席に座って、実際に左膝を当ててみたりしても、すこぶる調子がいいです。


作成途中で気になった断面ですが、設置しちゃうと、全っっ然見えないので、結果オーライです😅

その後、プチソロなんかに行ったりして、もう少し厚みがあってもいいな、と思ったんで、上半分だけ、もう一枚重ねてみたら、さらにいい感じに仕上がりました。


こういった微調整が効くのは、DIYのメリットですね。

総額110円(ジョイントマット代;しかも半分しか使ってません)。
超高コスパです。
Posted at 2025/07/22 17:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年07月21日 イイね!

ニーパッド作成 3

100均で手に入らないか、という目論見は、見事に跳ね返されるんですが、代わりに、良さげなものを見つけました。


組み合わせて使う床用のクッションです。
そう言えばカーマ家でも、カーマ子が赤ちゃんだった頃に使ってました。
100均だと1枚100円ですが、サイズ的には充分どころか、半分以上余ります。

まずはこのクッション(ジョイントマット)を、手頃なサイズに切り出します。


左が、幅14センチ、高さ11センチくらいです。
右は、幅は同じく14センチ、高さは6センチくらい。
大きさの違う2枚を作ったのは、取り付け予定の場所に段差があるためです。


2枚にボンドを塗り、


10分ほど放置します。
Posted at 2025/07/21 15:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年07月20日 イイね!

ニーパッド作成 2

マツダ車ご用達のオートエクゼには、ニーパッドがあるにはあるんですが、そして、メチャメチャカッコいいんですが、


お値段なんと、左右セットで75,000円(税抜き)って、そりゃ無理でしょ。
買う人いるのかな。
右足側が複雑な形になっているのは、ちょうどスピーカーがある位置なので、その分を浮かせた上で高さの調節機能もあるってコトなんでしょうが、それにしても庶民には手が出ません。
マルが一つ、いや二つ多いです。

こうなると、やっぱりスクーデリア・カーマのモットーである「いいモノは高くても(買えれば)買う、カンタンに作れそうなものは作る」作戦の発動となります。

とは言え、右足用は、スピーカーを塞ぐのもスマートじゃないし、かと言って、オートエクゼみたいに複雑な形状にするのは無理なので、今回はとりあえず左足用だけ考えましょう。

クッション材は、「クッション」とは言え、あまり柔らかくてはイヤなので、「力いっぱい押すと、ちょっと凹む」くらいのモノがいいです。
ところが、こういう素材、案外少なくて、普通のスポンジじゃ全然力不足です。
やっぱり「セーフティクッション」が最適です。

ホムセンに行ったらおそらくあるんでしょうが、昔100均で仕入れた記憶があるので、ダメ元で100均に突撃です。
昔長さ50センチくらいで売ってたモノが、10センチくらいに、もしくは300円くらいになってていいから売ってないかしら?
Posted at 2025/07/20 16:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年07月19日 イイね!

ニーパッド作成 1

ワタシはそもそもへっぽこなので、そんなに激しいドライビングをするワケじゃないんですが、プチソロなんかをしていると、ニーパッドが欲しくなるんです。
膝のあたりが安定して、それが安心感につながるという意味合いなので、「必須」というワケでもないんですが。

111Rの時は、例の高いサイドシルに貼り付ける形で、右足用のニーパッドを付けていました。
左足用は付ける場所がなくて断念しましたが。
「ニーパッド」と言っても、ちゃんと市販されているようなモノではなく、自作のものです。
当時(と言っても20年くらい昔)、100均で「セーフティクッション」という、駐車する時にぶつけてもいいようなクッションを買ってきて、適当な大きさ(50センチくらいあるのを10センチくらい)に切ってニーパッドにしていました。
(残念ながら、写真は撮ってません)
今も、売ってるんですが、100均じゃ全然見つかりません。


通販で1,000円くらいします😨
ただ、これ、硬さの具合とかがすごく調子良くて、我ながら隠れたヒットだと思っていました。

それなら、真っ当なニーパッドと思って、Amazonなんかで「車 ニーパッド」てな感じで検索すると、1,000円くらいであるんですが、紹介画像なんかを見ていると、あまりにも柔らかそう


で、「意味あるの?」って思っちゃいます。
Posted at 2025/07/19 15:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ

プロフィール

「銀さんにも紅をさすpart3 2 http://cvw.jp/b/370640/48608082/
何シテル?   08/18 17:53
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation