• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2008年01月26日 イイね!

ユーノスロードスター 2


昨日はついつい脱線してしまいました。
話をユーノスロードスターに戻します。
ユーノスロードスターも、トレノの後継候補に挙がりますが、さすがにオープンに踏み切ることができず、MR-2を選んでしまいます。
あの頃、ロードスターを選んだ人って、偉いと思います。
ワタシは、割とクルマ好きですが、あの時、フルオープンには飛び込めませんでした。

でも、できたばかりのユーノス店で、カタログをもらったり、運転席に座らせてもらったりしました。
その時は、ペダル間隔が狭過ぎて、ワタシのデカイ足では、ヒールアンドトゥがしづらそうだな、という印象を持ちました。
(偉そうに書きましたが、ワタシのヒールアンドトゥなんて、ホントに形だけ真似してるレベルのものです。ごめんなさい)

試乗はさせてもらえませんでした(ん? 申し込まなかっただけかな)が、たまたま後ろを走った時に、明らかにノーマルなはずなのに、排気音がやたら重低音で、カッコいい音だと思いました。

評論家のセンセイ達も大絶賛でしたが、まだフルオープンの魅力を知らなかったワタシは、「そんなに手放しでほめていいのか?」とちょっと斜めから見ていた記憶もあります。
Tバーやサンルーフならともかく、ソフトトップのオーブンというのは、それだけ特別なイメージのクルマだったのです。
そんなオープンを日常的な所にまで近づけたところが、マツダの功績の最大の点です。
オープンで走ると、スポーツカーの性能としては200%アップですから、剛性がどうのとか、限界域でのハンドリングがどうのとか、そんなこと関係なく気持ち良く走れますからね。

そんなロードスターも、初代から二代目、三代目と作り続けているマツダは、本当にエライと思います。
どこかの塾の宣伝じゃありませんが、「継続は力なり」です。
初代から三代目までの変化を見ていると、四代目、五代目も期待が持てます。
ワタシがもう少し歳をとって、エリのサイドシルをまたいで乗り込むのがしんどくなったら、四代目か五代目のロードスターに乗りかえているかもしれません。
Posted at 2019/02/28 18:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなクルマ | クルマ

プロフィール

「銀さんにも紅をさすpart3 1 http://cvw.jp/b/370640/48605786/
何シテル?   08/17 15:02
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation