• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2008年02月06日 イイね!

ホーン交換

さて、久しぶりに111Rの話に戻ります。
STDの時もそうでしたが、111Rも、ホーンの音がショボイのです。
そこで、前回と同様、ホーンを交換することにしました。
エリーゼは、フロントセクションに空いた空間が多く、ホーンを取り付けるスペースは余裕たっぷりです。
それに、STDの時にも一度やっている作業なので、楽勝・・・のはずでした。

取りあえずフロントを持ち上げ、最前部のアンダーパネルを外します。
下に潜り込んで、さて、ホーンは右側だったなと思って見てみると・・・うーん、ないぞ。
あれ? このラジエターを小っこくしたみたいなヤツは何だ?
あ、オイルクーラーか。
STDにはなかったけど、こんなのが追加されてんだな。
さすが同じ1800ccでも馬力が高い分(70馬力分)、オイルもちゃんと冷やしてやらなきゃならないんだな。
なんか、いかにも高性能車って感じで、さりげなくカッコいいぞ。

でも・・・

こいつの向こう側に行っちゃってるせいで、ホーンに、手が届かないぞ。

こうなったら、タイヤ側からアクセスだ。
で、右フロントタイヤを外して、フェンダーのインナーカバーを外して、ホーンはこの辺りのはず・・・げ、フレームだか何だか分からないけど、クルマの構造材っぽいモノのせいで、やっぱりホーンに手が届かない。

ってなわけで、結局、フロントカウルでも外さない限り、まともに純正ホーンに手が届かないことが発覚したのです。
これじゃ、配線ができません。
仕方がないので、一時撤退です。
スゴスゴとインナーフェンダーとタイヤとアンダーパネルを元に戻しました。

今まで、ずっとやって来たホーン交換のやり方では、手が出せないことがわかってしまいました。
考えられる方法としては、フロントの、オイルクーラーに風を取り込む穴から、マジックハンドのようなものを使ってコードを切ったり繋いだりするか、ヒューズボックスに来ている配線から繋ぎかえるかです。
(フロントのラジエター近くにもヒューズボックスがあります)

ということで、今、後者の方法でやることを考えてるんですが、まだ、実施に踏みきれていません。
後日、ここで報告できたらと思います。
Posted at 2019/03/01 18:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ

プロフィール

「吸気系いじりpart2 3 http://cvw.jp/b/370640/48593647/
何シテル?   08/11 15:32
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation