2008年03月11日
デッキ交換の間の一日代車として、岡崎キャンバスさんが先代のワゴンRを貸してくれました。
ターボなどでなく、普通のエンジンでした。
外観は、ちょっと空力パーツなんかをあしらった、スポーティーバージョンと思われますが、走りは、そんなにスポーティーというわけでもありませんでした。
ベンチシートに、コラムATですが、このコラムATは、あまり使いやすいとは思いませんでした。
何が使いづらいかって、まず、慣れないと、シフトレバーを動かそうとして、ワイパースイッチのレバーを動かしちゃうんです。
バックしようと思って、ウォッシャーを出してしまったことが、一泊二日の間に2回もありました。
それから、「D」レンジに入っていると、「ノブ」の部分が、オーディオの目の前にきて、操作の邪魔になります。
まあ、オーディオも一度決めてしまえば、そうそういじるものでもないし、ワイパーとの区別も慣れてしまえば問題ないのでしょうが、それにしても、用のないところでウォッシャーを出してしまうのは、ちょっとカッコ悪い。
輸入車に慣れていない時に、ウィンカーを出そうとしてワイパーを動かしてしまった時くらい、自分の中で恥ずかしかったです。
ムーヴみたいにダッシュボードから生えているタイプの方が使いやすいと思いますが、そんなことより、ベンチシートやめりゃいいじゃん、と思いました。
走りは可もなく不可もなく、コーナーでのぐらつきは、ムーヴより穏やかだった感じです。
普通のATなので、CVTのような違和感もなく、走りに関してはムーヴより好みでした。
リアシートフェチのワタシは、当然リアシートもチェックしました。
ヘッドスペースは若干ムーヴの方が広いんですが、ワゴンRも不必要と思えるほどのスペースです。
レッグスペースは、圧倒的にムーヴの方が広いんですが、その分、ワゴンRのほうが、トランクは広々してました。
これは、乗用車と商用車の違いとかあるのかな(なんか昔、商用車はリアシートスペースよりトランクスペースの方が広くなければならないとか読んだ気がしますが、あまり興味がなかったのでうろ覚えです)。
迂闊にも「4」ナンバーか「5」ナンバーか確認し忘れました。
でも、軽を買う人って、ちゃんとその辺把握して買ってるのかな?
個人的には、リアシートとトランクのスペースのバランスは、ワゴンRの方がまっとうな印象を抱きました。
最新の現行型と一代前の型を比べるのもなんですが、それでも全般的にワゴンRのほうがバランスよく感じました。
逆に、ムーヴの方が、いろんな意味で新しさを感じました。
Posted at 2019/03/04 20:52:08 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ