• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2008年03月30日 イイね!

エンジンチェックランプ 番外編 1


そんなわけで、エリーゼの十八番(おはこ)だったエンジンチェックランプですが、206で点灯した時には焦りました。
今年の正月休みに、長野県まで娘をソリ遊びさせるためにでかけました。
標高のかなり高いスキー場で、気温がかなり低いところです。
実は、行きの途中で、走行中にふと気がつくとエンストしているということが2回ありました。
あまり気にしていなかったのですが、帰り道に1回同様にエンストした後、エンジンチェックランプが点灯したのです。
エリの経験で、ぶっ壊れるほどの重大事ではないことは分かっていたので、おとなしく山道を下りてくると、気がついたらアクセルにエンジンが反応しなくなっているじゃありませんか。
慌てて、路側帯に停め、アクセルを煽ってみても、何の反応もありません。
これには、相当ビビりました。
なんせ、アイドリングはしていて、エンジン自体は回っているのに、アクセルを踏んでもエンジン回転がついてこないわけです。
前に、CVTで、アクセルとエンジン回転がリンクしないのは気持ちが悪いと書きましたが、このアクセル無反応事件がトラウマの一つではあります。
考えてみたら、エリの2気筒モードと同じで、エンジンを守るために、コンピューター判断でやってることなんでしょうが、最低限の走行は可能な2気筒運転と比べると、こっちの方が相当恐ろしい。
下り道だったので、路側帯まで来られましたが、平坦な道では身動き取れなくなってしまいます。

とにかく、コンピューターのご機嫌を取らないといけないので、バッテリーをカットして、リセットを試みます。
うーん、アクセルに反応するようにはなったものの、チェックランプは消えません。
エリでは慣れっこでも、206ではホントのところ、何でこうなったのかよく分からなかったので、そのまま中央高速を使って帰ってくるのも心細いです。
まして、ワタシひとりならともかく、3歳児を抱えてますから。
さて、カーマくん一家は、無事帰ってくることができるでしょうか?
続きは明日。
Posted at 2019/03/05 20:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー206 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター オートエクゼスポーツインダクションボックス取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/car/3732845/8329798/note.aspx
何シテル?   08/12 18:49
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation