• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2008年04月29日 イイね!

ミニ・デ・トマゾ


前に書いたと思いますが、高校くらいの、免許のない頃は、スポーツカーも嫌いじゃなかったんですが、それよりもむしろ、ベビーギャングと呼ばれた小さな2BOXカーで、スポーツカーを追いかけ回すのがカッコいいと思っていました。
ちゃんとした定義は知りませんが、自分の中の印象ではベビーギャングは、ボーイズレーサーより若干小さめで、80年代(前半)で言えば、ミニ・デ・トマゾやA112アバルトなんかが典型で、ゴルフGTIとかリトモ・アバルトなんかはボーイズレーサー、という区別をしてました。
今は、良く走る2BOXは、とにかくホットハッチとか呼ばれてて、下手すると3ナンバーになってるイメージです。

さて、そんなベビーギャングの中で、特に憧れていたのが、イノチェンティ・ミニ・デ・トマゾでした。
まともな資料なんかほとんどなくて、「間違いだらけのクルマ選び」にチラッと載ってたり、たまに雑誌に紹介されるくらいでしたので、ほとんどスタイルに一目惚れ、というレベルでしたが。

当時、A112アバルトなんかとライバル扱いでしたが、ミニ・デ・トマゾの方が「踏ん張ってる感」があって好きでした。
両車がどのくらいのセールスを収めたのか知りませんが、今、雑誌なんかの中古車で紹介されてるのは、圧倒的にA112の方が多いですね。
(・・・と言っても、知れてますが)
A112は、今でもたまに見ますし、今は、状況が許せばこれも欲しいんですが、ミニ・デ・トマゾは、ほとんど見ません。
というより、生涯の中で、片手くらいしか見たことがない気がします。
わんさか出ている日本の軽で、こんな雰囲気のクルマを出してくれるメーカーって、どっかないかな。
もちろん、やってくれるとしたら、シャレード・デ・トマゾのダイハツが最有力なんでしょうが。

シャレード・デ・トマゾは、実際売られた二代目にデ・トマゾ仕様がありましたが、ショーモデルには、初代シャレードのデ・トマゾがありました。
これ、好きだったなあ。
Posted at 2019/03/08 21:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなクルマ | クルマ

プロフィール

「吸気系いじりpart2 3 http://cvw.jp/b/370640/48593647/
何シテル?   08/11 15:32
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation