• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2008年05月29日 イイね!

vs.プジョー207SW 2


走り出します。
前に試乗したHBの207GTはマニュアルでしたが、今回はオートマチックです。
GTの150馬力のターボは、今時珍しいヤンチャなクルマでしたが、今回のSWは、1600のNAです。
BMWとの共同開発の120馬力は、206の1600の108馬力を12馬力上回っていますが、1300キロの車重はこれも1070キロのウチの206より200キロ以上重くなっています。
パワーウェイトレシオ的には206の方が優秀なので、207SWの走りは、ちょっと重苦しいものだろうという先入観がありました・・・オートマだし。

ところが、これはいい意味で想像を裏切られました。
207SW、相当パワフルです。
うーん、正確にいうと、相当パワフルに感じさせる味付けになってます。
アクセルをちょっと開けた走り出しの瞬間から時速10キロくらいまでが、ビックリするほど速いんです。
で、その後も制限速度くらいまでは、スルスルスルーっとスピードが乗ってくるので、街中では、ほとんどストレスを感じなくてすむんじゃないでしょうか。
でも、オートマをマニュアルモードにして少し引っ張ってみましたが、4000回転くらいまでで使っていた方が速いし楽しい感じで、それ以上は、数字的には回ってパワーも出るはずなんですが、かえってパワー感を削ぐような印象も受けました。
何にしても、実用域でストレスを感じさせないようにして、それで不満な人は同じSWでも、ターボ付きのGTiがありますよ、というコトなんでしょう。

乗り心地は、しっとりと落ち着いていてこれも好印象でした。
試乗コースと信号のタイミングの都合で、交差点をクルッと回るような乗り方を試せなかったので、グラスルーフが付いていて重心が高そうなクルマだけに、タイトコーナーなんかでのぐらつきがちょっと心配ではあります。

さて、そんなわけで、207SW、予想以上によかったです。
サイズ的にも、このクラスのコンパクトなワゴンって唯一無二ですし、CセグのHBといっても、308なんかは幅が1.8mを超えてますから大き過ぎです。
グラスルーフはいらないので、もう少し値段を落としたモデルが出ないかしら。
なんたって、270万ですから、装備面などで、206とは比較にならないほど充実したにしても、ちょっと手を出しづらい金額です。
でも、とにかく、ちょっと欲しくなっちゃいました。
Posted at 2019/03/10 15:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「HID屋のガラスコーティング 2 http://cvw.jp/b/370640/48599653/
何シテル?   08/14 18:25
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation