• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2008年07月05日 イイね!

vs.先代ラウム


206の車検の代車で、先代(初代)のラウムが来てました。
月曜日に来て、その週の土曜日に返却だったので、乗ったのはほとんどヨメさんで、ワタシは、返しにいくためにちょっと乗っただけですが。

まず、ヨメさんのインプレッションから。
コラムATは、慣れるまで使いづらい。
ただでさえウィンカーとワイパーが逆になってて気を遣うのに、バックしようとしてワイパーを動かしてしまったことが数回。
ま、ワタシもワゴンRを借りた時に何度かやりました。
慣れの問題といえばそれまでなんですが、いっそムーヴみたいに、ダッシュボードからレバー式に生えてる方が使いやすい気がします。
スライド式のリアドアは、使いやすいと大好評でした。
ワタシ個人は、もう少し軽く動かせるといいと思うんですが、最近の1BOXみたいに、電動にすることもないとは思います。
トヨタくらいの技術があれば、その気になれば設計の工夫で軽くできそうなものですがね。
でも、たしかに、スライドドアは特に子供をジュニアシートに乗せたり下ろしたりする時に隣のクルマに気を遣わなくていいのがありがたい、といたく感激してました。
これは、ワタシもわかります。
それから、室内が広いのもずいぶんお気に入りのようでした。
スペースは206とは比較になりません。シンプルに広いです。
子供の乗せ下ろしは、この点でも楽でした。
ただ、ファンカーゴの時にも感じたのですが、運転席の足元の、膝の辺りが、なんかギリギリな気がします。
ぶつかった時に、膝を痛めそうでちょっと心配です。
エンジンは、思いの外パワフルでした。
いつものことながら、トヨタの実用エンジンって、ホントにあなどれません。
てなわけで、ヨメさんは、ラウムかなり気に入ったようでした。
「買う?」と聞いたら、「いらない」と即答でしたが。

二代目は知りませんが、初代のラウムって、トヨタがかなり真面目に(誠実に)作ったような気がします。
でも、その真面目さが、だんだんトヨタから失われてきている気がしてなりません。
トヨタも、「エコ替え」とかのイメージだけの売り方をしていないで、誠実なクルマを作り続けて欲しいものです。
Posted at 2019/03/14 19:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「HID屋のガラスコーティング 1 http://cvw.jp/b/370640/48597378/
何シテル?   08/13 15:33
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation