• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2008年09月21日 イイね!

vs.ジャガーXF 1


そんなわけで、ジャガーXFに試乗できました。
外観は、メッチャカッコいいですね。
一応、前のSタイプの後継という位置付けのはずですが、どちらかというとファニーな顔でずんぐりしたイメージを与えたSタイプとは打って変わったシャープなデザインです。
ここまでやるか、というほど傾斜したフロントウィンドーから、ハッチバック? と思わせるほど緩やかに下りていくリアウィンドーのラインは、まるでクーペです。
ちなみに、フロントウィンドーの傾斜は、純クーペのXKと同じだそうです。
ライトのデザインで、横長のライトに、丸い出っ張りが上にある、逆涙目のデザインがちょっと気に入りませんが、こんなにカッコよくして、XKの立場は大丈夫? と思わせるほどです。
セールス氏の話によると、デザインは、アストンやXKでおなじみのイアン・キャラム氏だそうで、なるほど、道理でカッコいい筈です。

さて、乗り込んで、隣のセールス氏からコクピットドリルを受けます。
・・・というか、説明聞かなきゃ走れません・・・シフトレバーがありません。

エンジンは、最近おなじみのスタートボタンを長押ししてかけますが、エンジンをかけると、そのボタンの手前から、丸いダイヤルがせり出してきます。
紅白歌合戦の時の演歌歌手のようです。
同時に、ダッシュボードの所々でパネルが反転して、エアコンのルーバーが現れます。
この演出はちょっと感動です。
もう、ワタシなんかこれでコロッとダマされちゃいました。
昔、安ホテルで、ウェルカムドリンクのグラスビールがサービスされただけで、高級ホテルに感じてしまったことがありますが、それと似た感動です。
さすがに、最近はパワーシートにも慣れたワタシは、あまり戸惑うこともなく、シート座面横のスイッチでちょいちょいっと合わせられました。
で、本来シフトレバーが生えているべき所には、スティックらしきものが見当たりません。
その代わり、そのあたりに、さっきせり出してきたダイヤルがあります。
おお、コレがシフトなんだ!
ダイヤルをグリグリ回すと「P・R・N・D・S」の文字うち一つずつが切り替わって光ります。(「S」はスポーツかしら?)
そうか、考えて見れば、オートマ車なんて、レバー生やしておく必要ないもんな。
ちょっと目からウロコです。
Posted at 2019/03/22 22:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「吸気系いじりpart2 2 http://cvw.jp/b/370640/48591659/
何シテル?   08/10 16:13
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation