• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2008年09月22日 イイね!

vs.ジャガーXF 2


シフトも生えてないくらいですから、サイドブレーキレバーも当然ありません。
知ってますよ、マニュアル車ならクラッチがある辺りに足踏み式のサイドブレーキペダルが・・・ない。
あ、解除はステアリングの右辺りになんかレバーがあってそれを引っ張るんだっけ? ・・・ない。
「あの、サイドブレーキの解除は・・・?」
「あ、一応、このスイッチでかけたり解除したりできますが、「D」に入れると自動的に解除されますし、クルマから下りる時には、勝手にかかりますよ」
おお、言われてみれば、シフトダイヤルの近くになんだか小さいレバーっぽいものがある。
でも、このレバーは、その気がなければ使わなくてもフルオートになってるわけです。
スゴイなあ、サイドブレーキのことなんて、まるっきり考えなくていいわけだ。
おバカになりそう。
おバカが流行っているとは言え、なんだか不安になってきます。
クルマって、こんなに「儀式」抜きで走り出せるモノなんでしたっけ?
2トン近くあるものを200キロのスピードで移動させられるのに、こんなに無防備に走り出せていいのでしょうか?

ダイヤルを回していよいよ走りだします。
ステアリングは、かなり太めで、なかなかスポーティーです。
でも、ステアリングの真ん中で、四六時中ヒョウがこっち向いて威嚇してるのはいかがなものでしょうか。
それから、パドルシフトのパドルがあって、マニュアル運転もできるのですが、これが、いらん時に触っちゃいやすい。
ワタシ、あまりパドルシフトに慣れていないのもありますが、もう少しステアリングと離れていた方がいいのかな、このパドル。
でも、あまり離れていると真剣に走る時に使いづらいのかしら。
とにかく、試乗中につい触っちゃったみたいで、いきなりエンジン回転が上がっちゃったりして、ビックリしました。
慣れの問題かもしれませんが、気をつけないとこれは危ないんじゃないかな。
慣れる前に事故らなけりゃいいけど。
Posted at 2019/03/22 22:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「吸気系いじりpart2 2 http://cvw.jp/b/370640/48591659/
何シテル?   08/10 16:13
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation