• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2008年10月02日 イイね!

ミニ屋さん


ミニに乗るために、ミニ屋さんに行ってきました。
岡崎のミニ屋さんは、親会社がプジョー屋さんと同じ会社です。
昔、ローバー屋さんだったお店ですが、その頃と経営母体が変わったかどうかは定かではありません。
とにかく、今はローバーの「ロ」の字も見当たりませんが。
ショールームには、ミニ・ワンとクーパーが1台ずつ、クラブマンが2台の計4台が展示してあります。

ウロウロとクルマを覗いてまわっていると、「よろしかったら座ってみてください」と、オネーサンが声をかけてくれました。
じゃ、遠慮なく、ということで、運転席もリアシートも座らせていただきました。
リアシートは、うん、狭い。
狭いのもそうなんですが、乗り込みにくい。
フロントシートの背もたれを倒しても、連動してイスが前に行ってくれません。
これは、他に何かコツがあるのかもしれませんが、想像以上に厄介です。
背もたれも、そう高い位置まではなく、窮屈といえばかなり窮屈です。
これは、フィアット500の方がちょっと勝ってるかな。
乗り込む時はまだしも、降りる時には、かなりアクロバティックな姿勢を取らされます(エリよりしんどいかも)。
でも、まあ、ミニはリアシートの広さで選ぶクルマじゃないので、これはこんなもんかと割り切ればいいでしょう。
ミニはクーペです。

やっとの思いで這いずり出てきたのを見て、オネーサンは、「クラブマンでしたら、後ろにドアがありますから、多少乗り降りが楽ですよ」と、クラブマンに案内してくれました。
クラブマンは、運転席側のみ、リアドアがあります。
おかげで、確かに若干乗り降りはしやすいですが、普通の4ドア車にははっきり劣ります。
それはそうと、ねえ、これ、本来なら、助手席側に来なきゃダメなんじゃないの?
(だって、カタログの左ハンドル車は、右側にリアドアがあるよ)
クラブマンは、確かにリアシートが、乗り降りも含めてちょっとだけゆったりしていますが、それにしても、使い方がピンと来ません。
オリジナルミニの時代ならともかく、今は、「もう少し広い方が・・・」と思うなら、他に選択肢はいろいろありますからね。

ま、そんなわけで、次回、試乗です。
Posted at 2019/03/23 20:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター オートエクゼスポーツインダクションボックス取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/car/3732845/8329798/note.aspx
何シテル?   08/12 18:49
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation