• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2008年12月14日 イイね!

206スタッドレスタイヤ交換 2


交換用の冬タイヤを配置したら、インパクトレンチで4輪のホイールボルトを4本ずつ、計16本、緩めます。
緩めると言っても、ゆるゆるにするんじゃなくて、筋肉痛にならなくても、クロスレンチでクルクルまわせるレベルまでですが。

その後、フロントのジャッキアップポイントにジャッキを差し込んで、シコシコ持ち上げます。
フロントのジャッキアップポイントで持ち上げると、206の場合、フロントタイヤにほんの少し遅れてリアタイヤも持ち上がってくるので、一気に両方持ち上げてしまいます。

その後、今度はクロスレンチを使ってボルトを外します。
ここでも、インパクトレンチを使ってもいいんですが、音がでかいのと、「私をスキーに連れてって」の刷り込みのせいで、あえてクロスレンチでクルクルやってます。



そして、最後はトルクレンチで仕上げます。
まず、右半分を交換したら、左半分に移ります。
が、おお、右フロント(去年は右リア)の空気圧が相当低そうです。
このまま左を持ち上げて、右だけに荷重をかけるのはちょっと心配です。
ホントは、4本交換してから空気を入れた方が段取りよく進むんですが、ここで右2本の空気を入れます。



前、ミシュランのドライスを履いていた頃は、夏の間にこんなに減りませんでしたが、iG20は、冬眠・・・もとい、夏眠中にかなり減るんですね。
まあ、性能はいいからいいんですが。

それよりも、空気入れ、音、でっけー!!
インパクトレンチにせよ、空気入れにせよ、ケルヒャーにせよ、やっぱり、休日のあまり早い時間に使うのは、控えた方が良さそうですね。
Posted at 2019/03/30 15:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー206 | クルマ

プロフィール

「吸気系いじりpart2 2 http://cvw.jp/b/370640/48591659/
何シテル?   08/10 16:13
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation