• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2009年01月13日 イイね!

MR2のすべて 1


ネタに困ると、モーターファン別冊に頼ってますが、第29弾は、「トヨタMR2のすべて」です。
MR2と言っても、ワタシの乗ってた二代目(SW20)ではなく、初代(AW11)のことです。



フィアットX1/9を横目で見ながら開発したんでしょうが、トヨタがよくこういう「役に立たない」系のクルマの販売に踏み切ったものですね(笑)。
この大英断が、後にワタシのSW20につながり、ひいてはエリーゼにつながっていると思うと、最近トヨタの批判めいたことをよく書いていますが、トヨタ様に感謝感謝です。

さて、内容のほうは、日本初のミッドシップということで、ミッドシップレイアウトの長所短所を説明するため、FFやFR、4WDなどと並べる形で、エンジンがどこにどう置いてあって、どのタイヤを駆動して・・・なんて図を使って説明してあります。
まあ、このブログを読んでくださっている方には、常識になってしまっていることですが、当時の一般人には、こういう説明から始める必要があったんでしょうね。
ワタシも、MR2買った頃には、よくフロントボンネットを開けて、「あ! エンジンがない!!」とか言って遊んでいました。

「駆動方式別比較試乗」なんて銘打って、BMW318i(六本木カローラ)と、フィアットリトモアバルトと3台で比較試乗されてます。(すごい取り合わせ!)
基本的にアンダー寄りのセッティングで、ミッドシップの割に安定性重視になっているそうです。
初代には乗ったことないんですが、まあ、トヨタですから、無難に作ってるんでしょうね。

「デザイン・インタビュー」によると、スタイルのテーマは「日本刀の反り」なんだそうです。
うーん、わかったようなわからないような・・・。
でも、言われてみれば、キャラクターラインは、日本刀のラインっぽく見えなくもないですが、割と多くのクルマがこんなラインじゃないですかね・・・。

ミッドシップが珍しい時代(今でも珍しいか?)のためか、「世界のミッドシップカー・アルバム」なんて特集も組まれています。
これ、独立してひとネタ行けそうですので、明日に引っ張ります。
Posted at 2019/04/02 20:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなクルマ | クルマ

プロフィール

「吸気系いじりpart2 3 http://cvw.jp/b/370640/48593647/
何シテル?   08/11 15:32
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation