• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2009年03月20日 イイね!

オイルなど交換 4


「オイル交換ボックス」みたいな名前で売られている廃オイル受けをクルマの下に押し込んで、ワタシ自身も、また後ろからクルマの下に潜り込んで、ようやくドレンボルトを外します。
作業時は、細かい仕事以外は軍手をはめてますが、その上から、使い捨てのゴム手袋をはめます。
ドレンボルトが少し緩んだら、手でクルクルと回していくと、あるところまで回ると、突然、真っ黒なオイルがドーっと出てきます。
ゴム手袋と軍手をはめた手に、生暖かくて、気持ち良いような気持ち悪いような感触が伝わってきます。
ああ、オレ、オイル換えてんだな、といちばん実感する時です。
ちゃんとオイル受けに収まっている様子を見届けて、クルマの下から這いずり出ます。
ドーっと出てきたオイルがツーになり、ポタポタになり、ポタッポタッになるまで放っておきます。

その待ち時間を利用して、こんどは、左のリアタイヤを外します。
エアフィルターの交換のためです。
ヘッドライトのバルブを替えた時も思いましたが、いちいちタイヤを外して、インナーフェンダーを外さないと、交換できないのは、正直面倒くさいです。
もう少し、気軽に交換できるようにならないかなあ。
インナーフェンダーを外すのはカンタンなんですが、軟質プラスティックでできた留め具が一つくらいずつダメになっていくので、適当に交換しながらの作業です。
最近は、この手の留め具がカーショップで手軽に手に入るので助かります。

インナーフェンダーを外すと、こんな感じです。



写真左上に、エアフィルターがあります。
Posted at 2019/04/08 20:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ

プロフィール

「銀さんにも紅をさすpart3 2 http://cvw.jp/b/370640/48608082/
何シテル?   08/18 17:53
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation