• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2009年04月04日 イイね!

赤い交差点


ワタシの住んでいる周辺だけなのかもしれませんが、最近、赤い交差点が増えてませんか?
たいてい、片側2車線以上ある、わりと交通量の多い交差点ですが、交差点の手前30mくらいから車線が赤く塗られています。
赤だけならともかく、場所によっては右折車線だけが水色だったりするところもあります。
うーん、これ、何なんでしょう?

塗った側の意図としては、たぶん交通量が多く、比例して事故も多い交差点での注意喚起というようなつもりなんでしょうが、いきなり交差点を真っ赤にされても、ちょっと戸惑ってしまいます。
まして、この交差点では右折も赤、でも、別の交差点では右折は水色なんていう、統一感のない色塗りでは、かえって危ないシーンも出るんじゃないのかなあ。
もしかしたら、ちゃんとルールがあって水色と赤を使い分けているのかもしれませんが、ルールに気づく余裕もありません。
ちゃんとした形で周知して欲しいですね。

「かえって危ない」といえば、この赤い交差点、たいていは新しい「排水性舗装」の路面です。
(ワタシ「高機能舗装」と言うんだと思ってましたが、調べたら、「高機能舗装」というのは、高速道路に用いた排水性舗装のコトだそうです)
「排水性舗装」は、わざわざスカスカに隙間のあるアスファルトを舗装することにより、文字通り排水性を高めたり、騒音を低下させてある道路です。
それなのに、赤い塗装がべったり塗られるコトにより、せっかくの隙間が塗料で埋まってしまって、肝心の排水性が全然確保できていません。

これじゃあ、雨の時、ブレーキ性能がガタンと落ちてしまいます。
しかも、危ない交差点に限って、交差点だけよけいに滑るコトになるわけですよね。
大丈夫なのかなあ。
Posted at 2019/04/10 20:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ

プロフィール

「HID屋のガラスコーティング 1 http://cvw.jp/b/370640/48597378/
何シテル?   08/13 15:33
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation