• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2009年07月10日 イイね!

vs.新型アクセラ 3


ご自慢のi-Stopは、いまだ発動しないままですが、とにかく走り出してみます。
エアコンにだいぶパワーを食われているのか、発進してすぐのところでは、やや加速が鈍い感じです。
ちょっと回転が上がれば、パワフルなんですが、極低速はちょっと弱い感じです。
それから、オートマの制御もやや粗く感じました。
交差点をゆっくり曲がって、オープンになったところでフル加速、という状況で、アクセルを踏み込んだら、全然加速しない一拍をおいて、不意にキックダウンしたあと、加速をため込んでいたかのように怒濤の加速・・・。
これじゃ、まるで、二昔前の、出来の悪いドッカンターボのようです。
たまたま悪条件が重なっただけなのかもしれませんが、ここは、もし本気で購入するつもりなら、しっかりチェックしておきたいところです。

ちょっと走っていたら、スピードメーターの中に「i-Stop」という小さくて地味なインジケータが光りはじめました。
これが「小さくて地味」ってトコロがマツダらしいですね。
きっとトヨタやホンダならド派手に輝かせるトコロだと思います。
隣のセールス氏が、「これが点灯すると、停車時にアイドリングストップします」とおっしゃいました。
で、止まると、おお、エンジンが停止します。
この時、エアコンのコンプレッサーもカットされ、吹き出す空気は、それまでのひんやりしたエアコン風から普通の風に切り替わります。
このあたり、さすがに細かく制御されるみたいで、室内がちゃんと冷えてる間はアイドリングストップしますが、そのために「送風」に切り替えておいて、今度は室温が上がってくると、エンジンをかけてエアコンを再び作動させます。
なるほど、エコのために人に不快を強いないトコロは賛成できます。
ちなみに、右折待ちなどで、ハンドルが切れている状態だとアイドリングストップしないそうです。
一瞬のレスポンス遅れが命取りになる右折待ちも、やはりエンジンかけっぱなしが正解なんでしょうね。
このあたりの制御の仕方は、いたずらに「エコ」をアピールするのでなく、実際の使い勝手に即した制御のようで、好感がもてました。
Posted at 2019/04/20 16:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「HID屋のガラスコーティング 1 http://cvw.jp/b/370640/48597378/
何シテル?   08/13 15:33
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation