• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2009年07月11日 イイね!

vs.新型アクセラ 4


というわけで、i-Stop機能、思いの外、お利口さんみたいです。
マツダが宣伝している、市街地走行で停止している47%のうち、アイドリングストップするのは、30%(つまり全体の15%)くらいでしょうか。
特に夏場のように、エアコンをかけている季節は、アイドリングストップしない停車時間もかなりあるようです。

ところで、ワタシが気になっていた、アイドリングストップによる、バッテリーの負担は? というと、やっぱりあるんですね。
マツダのi-Stop搭載車は、そのため、バッテリーを二基、積んでいるんだそうです。
こりゃビックリです。
二基のバッテリーをどう使い分けているのかわかりませんが、やっぱり、メーカー自体もアイドリングストップによるバッテリーの負担は心配しているんですね。
ワタシ、やっぱりエリーゼではアイドリングストップするの、やめとこ。
ついでに、206でも、やめとこ。
世の、アイドリングストップ族の皆さん、気をつけてくださいね。

新型のアクセラは、最新技術の細かい制御で驚くトコロと、一方で昔からのオートマなんかはちょっと制御が粗い感じで、そのあたりがアンバランスでした。
ベーシックモデルの1.5Lは今回試していませんが、1230キロを111馬力とCVTで引っ張るベーシックモデルの方がいいかもしれません。

ワタシ自身、アクセラが206の後継候補になったかといえば、ちょっと微妙です。
後席の狭さが最大のネックです。
ただ、国産車でこのクラスとなると、アクセラは魅力的です。
でも、逆にデミオの出来の良さが、強く印象に残ってしまいました。
Posted at 2019/04/21 18:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「吸気系いじりpart2 1 http://cvw.jp/b/370640/48589604/
何シテル?   08/09 15:46
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation