• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2009年12月02日 イイね!

取説 4


「ソフトトップルーフ」のところ。

「ロータス・エリーゼは、ルーフがもたらす拘束感や閉塞感を取り払い、自然を肌で感じるオープントップモータリングの解放性を楽しめるよう設計されています。
 乗員と車室を雨や雪から守り、天候が悪いときでも運転を楽しめるよう、シンプルなハードトップまたはソフトトップルーフが装備できます。ただし、ハードトップまたはソフトトップルーフはあらゆる気候条件において完璧なシール性を保証できるものではありません。」

文章、上手ですね。
「あらゆる気候条件において完璧なシール性」と来られたら、そりゃ、どんな車でも保証できますまい。
でも、もう少し普通の雨でのシール性に気を配って欲しかったです。
直しましたが、ワタシの111R、はじめけっこう豪快に雨漏りしてましたから。

「警告:ハードトップまたはソフトトップルーフは、必ず車が停車しているときに取り外してください。」

ロードスターとかならともかく、エリーゼの場合、走行中の取り外しはそりゃ無理でしょう。

エリ乗りの方でも、案外気づかずにやっちゃってる可能性が高いのが、ソフトトップの付け外しの順番。
取説によれば、付けるときは左から付け、外すときは右から外さないと、

「キャノピーのテンションケーブルアジャスタの張りしろが少なくなり、ルーフシールが破損する恐れがあります。」

とのこと。
要は、運転席側の方が、開放時間が長くなるようにすれば間違いないですね。

重要事項:完全に乾いていないルーフを収納したまま放置しないでください。収納してから数日のうちにルーフを広げるか車に取り付けて完全に乾かしてから再度収納してください。濡れたり湿ったルーフを収納したまま長時間放置すると、ルーフ生地が腐ることがあります。」

・・・「カビが生える」でも「腐食する」でもなく、「腐る」・・・
Posted at 2019/05/07 20:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ

プロフィール

「カーテン 1 http://cvw.jp/b/370640/48609564/
何シテル?   08/19 17:09
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation