• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2011年01月17日 イイね!

vs. i-MiEV 3


乗り味は、加速が異常にいい点を除けばビックリするほど普通です。
タイヤはそう静粛性の高いものでもないのか(銘柄はチェックし忘れました)、ロードノイズはけっこう入ってきます。
だから、流れに乗って普通に走っているときは、それなりにノイズはあります。
つまり、全く無音というわけでは全然ありません。
まあ、こういった点も含めて、「ビックリするほど普通」なわけですが。

ブレーキのタッチも、回生ブレーキの制御がメチャメチャ上手くいているのか、全く違和感ありません。
正直、トヨタもかくやと思えるくらいの出来です。

航続距離は約160キロだそうで、家庭用の200V電源からだと満充電まで7時間。
まだまだインフラの追っつかない急速充電器では80%充電まで30分だそうです。
このあたりを、どうとらえるかですね。
ガソリン車のように、遠出して、ガソリンが無くなったらどこにでもあるスタンドでチャッチャと給油というわけには行かないようです。
使い道としては、通勤やお買い物オンリーで、夜帰宅したら、深夜電力を使って朝までかけて充電という使い方に限定されそうです。
その意味では、軽ベースというのは正解でしょう。
ただ、こういう使い方では、燃料代の安いと言われる電気自動車(セールス氏の話では、だいたいガソリン車の半分くらい)でも、あまり効率的な使い方とは言いづらいですね。
燃費のいいクルマほど遠距離を走ってナンボでしょうが、買い物や通勤限定使用では、とてもじゃないけどモトを取るところまではいかないでしょう。
なんせ、お値段は398万円。

もう少し、バッテリーや充電の性能が上がって、インフラも整備されないと、エコ(ノミー)のためには、乗れませんね。
もっとも、エコ(ロジー)のために乗るという奇特な方がいらっしゃれば、素直に応援します。

ただ、数少ない試乗車チームで全国ドサ回り中の貴重な個体であるにもかかわらず、飛び込みで店に入って、順番待ちも全くなくてそのまま試乗できてしまったのは、エコブームの底の浅さを暗示しているようでもありました。
Posted at 2019/06/17 20:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「吸気系いじりpart2 3 http://cvw.jp/b/370640/48593647/
何シテル?   08/11 15:32
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 345 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation