• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2011年02月07日 イイね!

vs.三代目ヴィッツ 3


走り出します。
試乗したのは、いちばんの売りであるアイドリングストップ機能付きの1300。
1300のみ新型のエンジンだそうですが、95馬力はなかなかパワフルです。
ミッションはヴィッツ初のCVTということで、うーん、停止するための減速時の極低速での制御は今一つかなあ。
アイドリングストップとの兼ね合いもあるのかも知れませんが、なんだか、クルマを止めようか、ギア比を上げようか下げようか、エンジンを止めようかどうしようか、いろいろ迷っている感じで、落ち着きません。

停止すると、割と早くエンジンを停止させます。
発進しようとブレーキペダルから足を離すと、0.25秒でエンジンをかけるそうで、これは、他社のアイドリングストップの復帰より早いそうです。
でも、エンジンをかける時に、思いの外長いクランキングをかましてくれて、クランキングしながら走り出す感じになってしまいます。
このあたりは、反射神経に運動神経が追いつかない人みたいで、ちょっとチグハグ。
実はワタシ、剣道の経験があるんですが、しばらく離れていて久しぶりにやると、相手の隙が見えるのに体が反応しなくて、打ち込んでいけないというもどかしさを感じるんですが、ちょうどそんな感じ。
バッテリーは、マツダさんは2個積んでいますが、ヴィッツは、大きめの容量のものひとつです。
バッテリーの容量が少ないのも、運動神経の悪さに関係あるのでしょうか?

ハンドリングは、たまたまこの個体がそうなのか、他もそうなのか、ちょっといただけません。
カーブを(決して「コーナー」ではありません)曲がる時は、まあいいんですが、普通のスピードの直進で、なんかフワフワするんです。
修正舵というほどではないにせよ、なんとなくいつも微妙に気を遣わないと真っ直ぐ走らない感じで、ちょっと疲れてしまいました。
Posted at 2019/06/19 20:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation