2011年10月13日
フレームレートの件は、もう少ししっかり勉強しないと、マズイことになりかねません。
勉強の結果が、発表できるといいんですが。
それから、音声の録音機能があるものとないものとがあります。
当然、録音機能のないものの方が、安いんですが、やっぱり録音機能は欲しいです。
万一の時に、ブレーキ音とか、クラクションの音とか、そういう情報もあった方が絶対いいと思うんですが。
でも、メーカーとしては、要らないと思って、録音機能をカットしたモデルも出しているんでしょうね。
GPSを搭載したモノもあるようです。
コンピューターを使えば、走行軌跡なんかも確認できるそうです。
逆に、どこをほっつき歩いていたかバレバレになってしまう気がして、要らないや、と思っていたんですが、GPSから、正確な時間が分かり、そこから時速なんかも割り出せるそうです。
う〜ん、これは少々悩ましいです。
何かの時に、この情報が、自分を助けてくれればいいんですが、逆に、自分の首を絞めるコトになってはたまりません。
だいたい、GPSを積めば、その分、当然値段が上がるでしょうし、メガーヌの金属ガラスを突破できるのかどうかも怪しいものです。
(ゴリラのGPSは突破できましたが、突破できないと高い分のメリットがないですし)
確実にするなら、セパレートのGPSアンテナを持ったものなんでしょうが、そうなるとますます値段が上がってしまいます。
逆に、「GPS機器と同時使用はできません」なんて書いてあるモノもあります。
ナビもレーダーもGPS頼りなので、これはちょっと困ります。
Posted at 2019/07/17 20:22:40 | |
トラックバック(0) |
グッズ | クルマ
2011年10月13日
「道の駅ドライブ」を早めに切り上げて帰ってきたのは、この土曜日と翌日曜日は、住友林業主催の、「住宅見学会」で我が家に、何人か見学者が訪れる予定になっていたからです。
ちょっと前に、建築時の担当セールス氏から「見学会をやらせてくれ」という話があり、まあ二つ返事でほいほいOKを出したわけです。
まあ、ちょっとした謝礼もいただけるとのことで、それに釣られたのもありますし、今のうちに我が家を見てもらいたい(見せびらかしたい)という気持ちが働いたというのも否めません。
何となく、女優さんが、「キレイなうちに残しておきたい」といってヌードを撮る気持ちが分かる気がしました(ホントに分かってんのか?)。
ともかく、あまり誇れるような理由からお引き受けしたわけではありません、少なくともワタシの方は(ヨメさんはわかりません)。
基本的に、住林が顧客へのDMでしか告知していないため、折り込みチラシなどになったワケではありません。
ですから、いったいどのくらいの人に告知してあり、どのくらいの人が見学に来るのかさっぱり分かりません。
まあ、ヤマカンですが一日あたり5組から10組くらいでしょうか。
あまり多くても大変ですし、でも、一日一組とかでは切ないかんじです。
数日前から意識して、ちょっと片づけたり、汚さないように気をつけたりしていましたが、まあそんなこんなで当日を迎えました。
当日は、お客さんが来るのは10時から12時までと、1時から4時までの計5時間です。
その1時間くらい前に住林の担当者が来て、テント張ったり看板立てたりして準備します。
さあ、お客さんはどのくらいくるんでしょうか?
Posted at 2019/07/14 14:43:56 | |
トラックバック(0) |
ガレージ | クルマ