• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2012年03月02日 イイね!

vs.アルファロメオ・ジュリエッタ 3(スプリント)

ハンドリングが試せるようなコース設定ではなかったので、コーナーでどうとかこうとかはわかりませんが、レーンチェンジもスッと収まって、落ち着いて走れました。

ブレーキは、少々サーボが効き過ぎているのか、軽く踏んだだけでガンッと効きます。
慣れないうちは、カックンブレーキになってしまいました。
ただ、このあたりはまさに慣れの問題で、すぐに慣れてしまうと思うんですが、ブレーキ自体のコントロール性はどうなんでしょうか。
個人的には、もう少し強く踏むタイプの方が、コントロールしやすいんですが、まあ、家族車として使う分には、そんなに問題ないでしょう。

驚いたのは、交差点で止まると、すぐにエンスト・・・じゃなかった、アイドリングストップになります。
アルファ自体、全然そんなこと宣伝しているイメージがないですが、今やフィアットもアルファも、ほぼ全車がアイドリングストップ機構を備えているそうです。
再起動もスムースで、ぼんやりしていると、ドライバー自身ほとんど気付かない間にエンジンを切ってかけている感じです。

スプリントの試乗の後半は、「D(ダイナミック)」モードに切り換えます。
エンジンのパワーとレスポンスが上がり、ステアリングも重くなります。
サスはよくわかりませんでしたが、ショックが硬めになるようです。

で、「N」から「D」に切り換えると、「激変」というと大げさかもしれませんが、性格が相当変わります。
結婚前のお嫁さんと、結婚してからのお嫁さん・・・なんて言うと世のお嫁さんたちから炎上させられそうですが、とにかく「D」は、相当ヤンチャです。
Posted at 2019/07/30 17:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター オートエクゼスポーツインダクションボックス取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/car/3732845/8329798/note.aspx
何シテル?   08/12 18:49
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation