• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2012年08月13日 イイね!

リトラクタブル・ヘッドライト 2

その後、フェラーリなんかが採用して、「スーパーカーはリトラクタブル」みたいな刷り込みができ上がってきます。

日本では、1967年のトヨタ2000GTが最初ですが、その後、78年のサバンナRX−7(SA)まで空白ができます。
2000GTはリアルタイムでは知らないんですが、サバンナRX−7の時は、中坊ゴコロに衝撃的でした。
「ああ、日本にもスーパーカー(みたいなクルマ)が登場した!」と。
まるしさんからもコメントをいただきましたが、イメージカラーはグリーンでしたね。

その後、割と身近なところで、AE86のトレノとか、パルサー・エクサ、シルビア/ガゼールにプレリュードなんかがリトラクタブル化して、一気にブームになります。
ブームですから、ちょっとおかしなリトラクタブルも登場します(カ○ーラⅡリトラとか)が、スポーツカーブームと相まって、90年代前半まで百花繚乱でした。
昔憧れた、スーパーカーみたいなリトラクタブル・ヘッドライトのクルマに乗れると思った人(ワタシくらいの世代?)や、昔は知らないけど何だかかっこいいと思ったワタシより若い世代の人が、けっこういたんですね。
こう考えると、今よりクルマに興味を持つ人が多かったということでしょう。

そして、不景気が始まるとともに、日本のスポーツカー・ブームも去り、それとともに、リトラクタブル・ヘッドライトもなくなっていきます。

そもそも、リトラクタブル・ライトのメリットは、
⑴かっこいい
⑵空力的に有利
⑶クルマの先端部を低くしても、点灯時のライトの位置を高くでき、当時(今でも?)の基準をクリアできる
というものだったと思います。
でも、時代が進んで、メリットがメリットでなくなっていくんですね。
Posted at 2019/08/17 21:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター オートエクゼスポーツインダクションボックス取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/car/3732845/8329798/note.aspx
何シテル?   08/12 18:49
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation