• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

車載ジャッキ

「車載ジャッキ」と言っても、もちろんエリーゼにはジャッキは積んでありません。
標準でもないですし、後から載っけてもいません。
クルマで車載ジャッキを使うというのは、脱輪か、パンクでのタイヤ交換くらいでしょうが、パンクの方は「パンク修理剤」が積んであります。
バーストと脱輪は、救援を呼ぶしかないかなあ。

「車載ジャッキ」と言えば、FDの純正ジャッキはなんとアルミ製でした。
恐ろしく軽かったんですが、使う機会はほとんどありませんでした。

さて、先日、会社の女性(四十代)のヴィッツの左リアタイヤが、妙に潰れているのに気付いたんですが、やはりパンクでした。
で、行きがかり上、交換して差し上げたんですが、トランクからスペアタイヤ(テンパタイヤ)とジャッキのハンドルを引っ張り出したんですが、ジャッキの本体が見当たらない。
トランクの怪しげなトコロをいろいろ見たんですが、見つかりません。

で、仕方なしにオーナーに取説を見せてもらったら、なんと、助手席の下に隠してありました。
なるほど、確かにちょうどいいスペースが空いていますが、これ、どうなんでしょう。
ジャッキが必要な状況って、けっこうパニクっていることが多いと思うんですが、そんな状態でなら、もう少し分かりやすい位置に積んでおくべきじゃないでしょうか。
ハンドルがスペアタイヤの近くにあるんだし、やっぱり本体もスペアタイヤの近くにあるべきじゃないかなあ。

タイヤが小さくてホイールの中に収まらないのかもしれませんが、ジャッキを収めるくらいのスペースは、トランク部分のどこででも捻出できそうですけどね。
Posted at 2019/08/18 17:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター オートエクゼスポーツインダクションボックス取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/car/3732845/8329798/note.aspx
何シテル?   08/12 18:49
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation